私のフィールドは瀬戸内海東端の播磨灘、ひとり気ままなボート釣りのシーンで失敗から学んだ播磨灘ノウハウです。今回は、ラインシステムの重要なパーツ、ショックリーダーです。一見不要に見えるものの、働き者の存在です。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター丸山明)
ショックリーダーの必要性
強度抜群ですが、擦れには弱いPEラインを守り、その性能を100%発揮させるのが、ショックリーダーの役割です。
具体的に言うと、
・根(磯)、魚の歯や身体、船の底などとの擦れから守る
・サオ先への軟らかいPEラインの絡みを防止
などが、メインの目的となります。
細いポリエチレンの編み糸がPEラインの特徴のひとつですが、何かにこすりつけると容易に切れます。それは、磯など根周り、魚の歯など、船底、などの対策の河最右翼です。また、しなやかなラインが、サオ先端に絡むのを防ぐ目的もあります。その防止策として、PEラインの先端に5mくらい前後のフロロカーボンやナイロン素材のショックリーダーを接続します。
リーダーの素材はフロロカーボンかナイロンか
フロロカーボン素材は、擦れに対してナイロンの2倍の強度という説もあります。ルアーフィッシィングでは圧倒的多数でしょう。では、ナイロン製はダメなのかというと、擦れに対して相対論では一歩譲るものの、ナイロン素材の強度はかなり高いです。
筆者はナイロンが好み
私は、カケアガリがきつく根があるポイントで、ブリ狙いやサワラジギングでは、フロロカーボンラインを使用しますが、それ以外は軟らかいナイロンラインが好みで、見劣りはありません。基本は好みです。フロロカーボンラインは擦れ強度があるので、あの硬さがどうにも馴染めず、伸び率の高いナイロンラインは、それ自体がショックアブソーバーの役割です。だから、私のシーンでは、ナイロンラインがお気に入りです。
号数、ポンドテスト(lb)何で選ぶ
メーカーや製品によって、「号」「lb」表示方法が様々で結構迷うものです。簡単な換算方法は、次の通りです。
PEライン号数× 4 ≒ フロロ/ナイロンライン号数 ほぼ同等強度の目安
ポンドテストlb ÷4 ≒ フロロ/ナイロンライン号数 ほぼ同等強度の目安
例えば、PE2号だと2×4=8号のリーダーと同等、また、32lbだと、32÷4=8号のリーダーと同等と目安にできます。よって、PEライン2号のショックリーダーの選択は、基本は8号 30~35lb ラインを使用、プラスアルファーの強度を求める場合は、10号/40lbのラインとなり、私の選択はこれです。
PEラインを潮切れよく細くしたいが、強度も確保したいとします。魚が大きな抵抗を見せる最後に太めのリーダーがあれば、かなり強度を出せます。通常3.5ヒロのリーダーを1~2ランク太くして、4~4.5ヒロにすると、同じPEラインでもラインシステムとしての強度が出ます。これも、リーダーの活用です。
強度は何で決まる?
表示方法が様々で、価格によって強度も違い、その強度も最大値や平均値の表示もあります。でも、よく見ると多少の差はあるものの似たり寄ったりのようです。
私は、PEライン同様に日本のそれなりのメーカー製品のリーズナブルな価格のものを多用しています。あまり惑わされることなく、PEライン号数×4にプラスアルファーで十分、ラインシステム、仕掛けの強度は、多くの場合他の要素が重要です。
PEライン、ショックリーダー、スイベル/リング、ハリス、フックなど、多くのパーツで構成されていますが、これらの接続は結束。このノット部分の強度が、要です。また、仕掛け全体のキズが災いの素で、常にラインシステムや仕掛けのチェックが強度を保ちます。
・太いラインはノットも強いが、デメリットも多い。だから
・結束部分のノットは丁寧に確実に行う。
・ハリからPEラインまでのラインシステムや仕掛けのキズや擦れに注意。
これが、強度の一番肝要な部分です。