久々の小遠征に出かけた。大阪市内から、明石方面へ。神戸育ちの私にとっては、海釣りのホームみたいな場所だ。しかし、相手はシーバス。筆者が根本的に苦手な魚である。晩春のバチ抜けのパターンで、なんとか一尾を仕留めることができた釣行をレポートしたい。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)
当日の状況
ネットで、明石方面でのバチ抜けの情報を目にした。なんでも、あまり条件関係なく、バチがうようよしているらしい。以前は明石川の河口でシーバスをよく狙ったが、今は釣っていいのかわからなかったので、自分がいくつかポイントとして持っている場所を、林崎漁港を中心に数箇所回ってみることにした。
ちなみに、場所選びの頼りとしたのは、メバルの釣果があるポイント。どうやら大阪湾沿岸ではメバルが今バチパターンらしいので、シーバスも混泳しているだろうという読みでサーチした。
釣行日は6月1日。海の状況は、新月回りの中潮、20時30分頃上げきり。少し仕事が早く終わったので、高速道路に乗って、18時前からスタートした。
メタルジグ忘れて無の時間
今回はツータックル準備。バチパターンに絞り込んで、LTシーバスタックル(メバリングタックルを流用)、そしてルアーウェイト20gまでのSLSJ(スーパーライトショアジギング)のロッドを流用して、わりと本気のシーバスタックルを組んだ。
SLSJのタックルを持ってきたワケは、もしバチのサイズが大きかったり、バイブレーションジグヘッドの出番があったり、との想定を持ってのことだったが、もうひとつ、まだ日の高いうちにメタルジグを投げて回遊魚を狙う目的もあった。しかしバカなことに、この日は肝心のメタルジグを持参し忘れてしまった。ルアーケースをそのまんま自宅に置いてきた。
ということで、まだマヅメにも突入しない1時間半くらいは、無の時間を過ごす……。
宵闇から気配が漂う
ようやく宵闇がおりてきた。まずは普通のシーバスタックルで、90mmくらいのにょろにょろ系バチパターンのルアーを引いてみる。常夜灯から少し離れたところで、オープンにキャストして、水面直下から、ボトム付近までサーチ。堤防を東に行ききったところで、一尾飛びかかってきた。しかしそのまんま空中で跳ねられてバラシ。目測40cm弱だ。
やはりそれくらいの小型が多い春のバチパターン。こうなると、ルアーのサイズを単純に小さくした方がいい。そこでタックルをLT化。メバルタックルに、50~70mmのバチパターンルアーをセットしてキャスト。オープンとキワを交互に探っていく。
うるるるる、と何かアタる。ん?なんか付いたか?と思ったら、50mmのルアーを突いてきたのはカタクチイワシ。ベイトフィッシュだ。マイクロベイト混交の海らしい。まあ、それでも、やることは変わらない。小さめのミノーを投げて引くだけだ。