釣り人的「ひと手間」レシピ:ホウボウのライト昆布締め

釣り人的「ひと手間」レシピ:ホウボウのライト昆布締め

船釣りでたまに見かけるホウボウ。見た目は、とても美味そうに思えないが、新しいものは刺し身にすると最高だ。ただし、〝足が早い〟のが残念。そこで今回は「ホウボウのライト昆布締め」を紹介する。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松田正記)

アバター画像
松田正記

TSURINEWSの〝レシピ〟が好きすぎて「藤まる食堂」をオープン。いろいろな釣りを紹介する地元(熊本)の釣りガイド。最新の釣果情報と魚料理のリアル二刀流です。

×閉じる

レシピ その他

ホウボウとは

ホウボウは北海道以南の海に多く、浅場から深場まで広い範囲に生息することから、「方々」。頬骨が大きく、「ボウーボウー」と鳴くのも名前の由来という。

よく釣れるサイズは20~30cm。まれに40cmに迫る大型も釣れる。

釣り場での下処理

釣れたホウボウはナイフなどを使って締め、氷の効いたクーラーに収める。潮氷にし、魚全体がひたひたになるようにしておくことが鮮度を保つコツだ。

自宅での下処理

次は自宅での下処理。まずは軽く水洗いし、頭とワタを取る。頭が平らに近く、体が丸っぽいため、ちょうどマゴチをさばく時の感覚だ。

釣り人的「ひと手間」レシピ:ホウボウのライト昆布締め頭とワタを取る(提供:TSURINEWSライター松田正記)

頭とワタを取ったら、包丁でウロコを剥いでいく。ウロコは小さいので、水道水をあてながら、〝こそぐ〟と、滑りも同時に取れてきれいになる。

大名おろし

下処理を済ませたら、3枚におろす。丸型の魚は大名おろしが簡単でラク。おろしたあとは皮を剥くいでから中骨と腹骨を取り、サク取りにする。

釣り人的「ひと手間」レシピ:ホウボウのライト昆布締め皮を剥ぐ(提供:TSURINEWSライター松田正記)

昆布でサンドイッチ

最後の工程は昆布にのせる。まずは昆布を敷き、魚、昆布、魚と言った具合にサンドイッチにしていく。魚には少量の塩を振っておいてもいい。

釣り人的「ひと手間」レシピ:ホウボウのライト昆布締め昆布でサンドイッチ(提供:TSURINEWSライター松田正記)

食べごろ

食べごろは半日くらい経ってから。このタイミングでラップを開けると、昆布が魚とうまく馴染んでいて、味も濃くない。まさにライトな状態で仕上がっているはずだ。

保存する時

保存する時は再びラップをかけ、冷蔵室に入れておく。1週間から10日ほど持つ。味は少し濃くなるものの、昆布の香りはしっかり残る。

<松田正記/TSURINEWSライター>