バチ抜けシーズンにメバリングタックル流用でシーバスを釣る方法

バチ抜けシーズンにメバリングタックル流用でシーバスを釣る方法

シーバスにはバチパターンと呼ばれる時期があります。春のマイクロベイトパターンと混交するものですが、シーバスの捕食対象がわかりやすく、わりと簡単に釣れてしまうシーズンです。LTシーバスの入門や練習にも、バチパターンに照準を合わせると良いでしょう。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ソルトルアー ショア

シーバス入門にバチパターン

バチとは多毛類のことです。イソメ、ゴカイなど、主には砂地に住むにょろにょろとした細長い虫のことをバチと呼びます。バチは夜中になるとプランクトンを捕食するために砂地から出てきて水中を漂います。バチが大量に発生するのが、バチ抜けと呼ばれる状況です。

バチ抜けシーズンにメバリングタックル流用でシーバスを釣る方法猛烈なバチ抜け(提供:TSURINEWSライター井上海生)

春のシーバスは主にバチを捕食します。4月や5月に表層でバッコンバッコン水を割っている捕食音がしたら、シーバスです。非常に活性が高く、ベイトを絞り込みやすいので、釣り方をパターン化できます。

ちなみに、バチ抜けとは言っても、表層だけではありません。バチは夜の海の光量によって行動がかわり、光量が低いと中層バチになったり、沈みバチになったりします。一般に満月回りの大潮が表層でバチ抜けしやすく、レンジも絞り込める好条件です。

マイクロベイトと混交も釣り方は同じ

バチパターンは海域によっては晩冬くらいから始まります。この時期はシーバスも比較的おとなしいですが、マイクロベイトパターンといって、主にはハク(ボラ仔)を食べていることがあり、そのマイクロベイトパターンとバチパターンが混交したまま春を迎えることがあります。バチもベイトフィッシュも食べている状態です。

しかしこの二つのパターンを、LTシーバスでは考え分ける必要はありません。同じようなもの。メバル用の小さめのプラグを投げて、あとはレンジをどうするか、です。

使用するプラグ

春のLTシーバス。バチ抜けに適したプラグは、50mmくらいのミノーです。バチのサイズもいろいろですが、小バチは実際にそれくらいの大きさ。ただ、バチが小さめだからといって小型しか来ないわけではないので、常に大物襲来には用心しなければなりません。

バチ抜けシーズンにメバリングタックル流用でシーバスを釣る方法バチ抜けに3つのプラグ(提供:TSURINEWSライター井上海生)

50mmのプラグは3つ持っていけばいいでしょう。できればフローティング、シンキングでレンジが異なるものを2種。カラーもソリッド系とクリア系を混ぜておくと、シーバスがスレだしたときに目先をかえて誘えます。

ノーアワセが原則

バチ抜け時はシーバスの活性が高いので、あまり難しく考えることはありません。ともかく気配のある場所にキャストしてゆっくりとレンジをトレース。定番の堤防際を探るときには、足元から離れて、人影を水面に落とさないようにだけ注意してください。

シーバスの原則として、アワセはなしです。ノーアワセ、または向こうアワセ。もともとシーバスは食うのがヘタな魚で、特に小型で軽量のプラグを使っていると、大口開けてバイトしてくるときに周りの水が動いてしまいハリが魚の口の中に入らないこともあります。ルアーにトレブルフックをつけておけば、それでも口の外にフッキングするので問題なしです。

バチ抜けシーズンにメバリングタックル流用でシーバスを釣る方法トレブルフックでバイトを拾う(提供:TSURINEWSライター井上海生)

立ち回りの要は、コースをかえて何度でもキャスティングすることです。乗せた魚をバラしてしまうと一時プレッシャーがかかるので、食わなくなったら移動しましょう。ひとつの河口に、3箇所ほど打てる場所を持っておけば、テンポよく見切りながら数を伸ばせます。

次のページで強烈な突っ込みへの対策を紹介!