伊藤さとしのプライムフィッシング。テーマは「両ダンゴの宙釣り・管理編」。今回は埼玉県加須市にある加須吉沼での実釣編をお届けしよう。
(アイキャッチ画像提供:週刊へらニュース伊藤さとし)
加須吉沼で実釣編
中央桟橋中央付近のもみじ向きに入釣。竿9尺メーター両ダンゴで、7時にエサ打ち開始。
混雑なし、特濃魚影、直近の釣況などからすぐにでもアタりだすと思われたが、意外にも苦戦モード。よさげなタナを探してウキをエレベーターさせるも、なかなか答えが返ってこない。
「触りがあってアタらないのならまだしもウキが動かないのだから、見当違いのタナをやってるとしか思えないね」
2時間粘るも、いきなりアタリの2枚だけで浅ダナに見切りをつける。テーマが宙釣りの両ダンゴである以上、セットに切り替えるわけにはいかず、どこか食い気のある魚がいるタナを見つけだすほかない。
わずかなタナの違いが決め手
取りあえず竿はそのままでタナをチョウチンにして、エサも浅ダナ用からチョウチン用に作り替えて再スタート。すると今までの動きが何だったのかと思わせるほど、バシバシと竿が曲がり始めた。
「不思議なものだね。わずかタナ2m弱の違いだけなのに、こうもウキの動きが変わるのだからね。釣りって本当に分からないものだよ」
それにしてもなぜ浅ダナがここまでよくないのでしょうか?
「ベタナギがよくないのか、それとも水温の差か。いずれにしても上ダナにいたくない何かしらの理由があるんだね。食い渋りじゃない。だってこうしてチョウチンにしただけでアタってくるのだから」
エサが違うからってことはないですか?
「あり得ないね。日ごろから使用している愛用ブレンドだし、いくら何だって触りぐらいでてもいいでしょう」
まあそうですよね。
「適当にバラけていたしエサもしっかり持っていた。つまり寄せながら釣るという両ダンゴのセオリーはできていたわけだからね」
それでもアタらないと言うことは、魚がいないか食い気がないか?
「いないとは考えづらい。だってここは加須吉沼だよ。そのへんの野池でやっているならともかく、いい時はカッツケで100枚以上も出る釣り場だからね」