冬の磯釣りで、たまにハリ掛かりするゴマサバ。マサバに比べると、身が「パサパサ」しているためか、さほど喜ばれない。しかし、ちょっとした工夫で、料亭の味に近くなる。今回は「ゴマサバのみりん漬け」を紹介する。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松田正記)
釣り場での下処理
ハリ掛かりしたゴマサバは、なるべく暴れさせないようにするのが基本。そっとタモですくい上げてわしづかみにし、ナイフなどを使って絞める。磯の上で魚がバタバタ飛び跳ねると、身割れしやすくなるので、一発で絞めたい。
魚が動かなくなったところで、しっかり血抜きし、クーラーに収納。〝潮氷〟にしてよく冷やし込む。
自宅での下処理
持ち帰ったゴマサバは、すぐに頭を落とし、ワタを取ってから寝かせる。冷蔵庫に入れる際はキッチンペーパーで包み、ラップをかけてチルドに。ひと晩寝かせることで、魚のうまみがグンと増す。
3枚におろす
3枚におろす際は、一般的なおろし方でOK。身が割れやすいので、優しくさばいていく。
3枚におろしたあとは皮を剥ぐ。ゴマサバの皮はマサバに比べると、やや厚みがあり、途中で千切れることは少ない。しかし、身が軟らかいため包丁を寝かせ、優しく剥いでいく。
サク取り
皮を剥いだゴマサバは腹骨と中骨を取ってサク取りにする。これを2cmほどの厚さでカットする。
タレに漬け込む
みりん漬け用のタレに5~6時間晩漬け込む。
※タレの割合は次の通り。みりん:3、濃口しょう油:1、水:3。
ちなみタレに漬け込んだままの状態でも味は濃くならないので、余った分は、そのまま冷凍保存もできる。
遠火でじっくり焼く
タレからあげたゴマサバをグリルなどで焼けば完成。甘み(みりん)が焦げやすいので、遠火でじっくり焼くのがコツ。ほんのり焦げ目が付けば食べごろサインだ。
<松田正記/TSURINEWSライター>