三陸『ヤリイカメタル』終盤戦解説 釣れない時に試して欲しい4つのコト

三陸『ヤリイカメタル』終盤戦解説 釣れない時に試して欲しい4つのコト

三陸のヤリイカを狙うイカメタルゲームは一筋縄ではいきません。アタリも小さく、心が折れそうになることも……。今回は釣れない時にこそ試してもらいたい4つのポイントを紹介します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)

アバター画像
堀籠賢志

フライフィッシング、バス、シーバス、鮎釣りなど様々な釣りを経験。現在はジギングとイカ釣りを広く楽しんでいます。東北地方の面白い釣りを紹介する事で震災復興に繋げたいという熱い気持ちで活動中。

×閉じる

エギング&イカメタル ソルトルアー

4.カラーローテーション

スッテの周りにいるヤリイカは丹念にスッテを観察しています。そして何度も何度もスッテにタッチしています。魚がジグを食べられるか観察するのは口で咥えますが、イカの食べれるかの判断は、触腕やゲソで触ることで判断するためです。そのために1つのカラーで同じイカを誘い続けるのは限界があります。

「あ!アタリ!」→アワせても掛からない!ということを繰り返すと、次第にスッテを触らなくなってしまいます。特にイカの活性が低くてスッテへの乗りが悪い場面では、じっくりとイカがスッテを観察しますので、イカが居ても掛からないパターンがあります。

こんな時こそ、スッテのカラーは頻繁にかえることに効果があります。カラーをかえると、すぐ乗ってくる場面がとても多いです。

三陸『ヤリイカメタル』終盤戦解説 釣れない時に試して欲しい4つのコトカラーローテーションも大事(提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)

グローカラー

ヤリイカにもグローはよく効きます。ピンポイントのグローがいい場面、ビカビカの全体グローがいい場面、グローの光量が落ちてくると乗る時など、さまざまです。

一般的には、活性がいい、潮色が暗い時にグローカラーは強い方がいいです。

また、カラーローテーションの中にグローのパターン違いのスッテやエギを織り混ぜて、その日の傾向を探って合わせていくのがいいです。

三陸ヤリイカメタルは面白い

ケンサキイカ、ヤリイカ、スルメイカ、ムラサキイカ、スジイカなど色んな種類のイカを各地方でメタルスッテで釣りましたが、それぞれに個性があってそれぞれに面白さがありました。

その中でも三陸のヤリイカの面白さはトップランクに入ります。アタリの繊細さなら間違いなくトップofトップだと思います。ケンサキイカ攻略のためにブームに火がついたイカメタルですが、三陸沿岸の冬のヤリイカでは、また違った方向性を持って広く浸透しています。

釣り自体のハードルは低く入りやすいヤリイカメタルですが、奥はとても深い釣りものですので、ぜひチャレンジしてみてください。

<堀籠賢志/TSURINEWSライター>