勝浦沖の寒サバ釣りに行ってきました。当日は初栄丸の寒サバ開幕戦ということで釣れるかどうか不安だったのですが、フタを開けてみれば船長もビックリの良型入れ食い!帰り道には勝浦名物タンタンメンに癒された釣行をレポートします。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)
勝浦沖の寒サバ釣り
大分の関サバ、宮城の金華サバ、鳥取のお嬢サバ等々。全国各地には「ブランドサバ」と呼ばれる美味しいマサバが存在しますが、勝浦沖で1月から2月にかけて旬をむかえる寒サバも負けてはいません。
最大の特徴は何といっても全身トロと言っても過言ではない脂のノリと、イナダやカツオかと思わせるような型の良さ。それをエサのいらない、シンプルなサビキ仕掛けで狙うという「お手軽さ」も相まって、私の中でお気に入り度最上位レベルの釣り物として君臨しています。
寒さも一級品
「お手軽さ」という表現を使ってしまいましたが、「寒サバ」というだけあってシーズンは極寒期の外房。波風がある日に出かけてしまうと、お手軽とは正反対の釣行になってしまうのでその点は注意が必要。たとえベタナギ&ポカポカ陽気の予報であっても「これでもかっ!」って思う位、防寒対策を万全にしてお出かけください。
サバ釣りのタックル&仕掛け
竿は150~200号のオモリが背負えるビシアジやイカ竿が基本ですが、初栄丸のHPでは2~2.4mの7:3、6:4調子と記載されていることから、今回は試しに2.4m、6:4調子の竿を選択(感想は後ほど)。
そしてリールはPEライン4~5を300m程巻いた、ダイワであれば500番クラス。アタッた後、主導権を魚に取られてしまうと大規模なオマツリに発展してしまう可能性が高いため、ドラグフルロック&高速巻きで対応する必要があります。
仕掛け
仕掛けは専用のフラッシャーサビキにオモリ200号。船にて8本バリのものが1つ600円で売っているので、わからなければこれを使うのがおすすめ。更に長い仕掛けの扱いが心配であれば、8本バリを半分の4本バリにして使ってみると良いかと思います。
磁石版
また、磁石版はできるだけ持参するようにし、なければ先にも書いた「仕掛けを半分にちょん切る」等の対策をした3~4本バリで対応しましょう。因みに通称ブタサバと呼ばれる(船長が勝手にそう呼んでいるだけ?)キロオーバーのマサバは下のハリに掛かることが多いです。
寒サバの釣り方
初栄丸ではオマツリを避けるべく、マサバ釣りでは基本的に右舷左舷交互に投入を行います。投入後、オモリを底まで落とし、アタリがあれば一呼吸おいてドラグフルロックで高速巻き上げ。
仕掛けが群れに入っていれば、すぐに巻き上げてもたくさんハリに掛かりますし、何よりほんの数秒の躊躇が大惨事を招いてしまいます。混雑している時は特に早めの判断を。
投入回数は5~6回。ラスト2投は、もうサバは十分とばかりにやめてしまう人がちらほら出てくるので、左舷右舷同時投入、もしくは自由投入になるケースもあります。船長の指示に従うようにしましょう。
朝イチから寒サバ入れ食い
風とウネリがある中、6時半頃サバのポイントに到着。事前に調べた天気予報とは裏腹に海況は悪く、船はどったんばったん揺れています。
ナギならお手軽なサビキ釣りなのですが、この日は真逆。毎度のことで慣れましたが(汗)準備を終えて待っていると、船長より投入の合図。この日は満席とのことで、片舷ずつ交互の投入。
まずは私のいる左舷から。出船前船長より「暗いうちは厳しいかも」とのボヤキ?があったので、期待半分だったのですが、着底後すぐに「ガンガンガン!」と、マサバ独特の縦の激しいアタリ!1投目でオマツリも嫌なので間髪入れずにドラグフルロック&高速巻きでスイッチオン。
仕掛けを回収すると、30~35cm位の、ここでは小型扱い?の寒サバが4匹ついていました。船長も相当ホッとしたようで、左舷側全員の仕掛け回収を確認した後、やや上ずった声で、すぐさま右舷側の投入指示。胴の間で小規模のオマツリはあったものの、皆さん出だしの3投でツ抜け以上釣ったようです。
大型のブタサバも登場
日が昇り、3投目を終えた時点で船長船を移動させます。15分程走って次の群れを見つけたらしく船が急停止。そしてすぐさま投入の合図。
着底後すぐに竿先が突っ込み、この日最大の43cm(血抜き後測定1.1kg)の通称ブタサバ含む3点掛け。続く5投目では、なんとほぼブタサバクラス8本バリパーフェクト!
リタイヤ者チラホラの最後の6投目は左舷右舷一斉投入で、これも全て40cm前後4点掛け。お隣の友人とあわやPEラインを切る寸前のオマツリになってしまいましたが、最後の投入ということで余裕の対処。出だしでゴマサバも4匹釣っていたので、後半戦オニカサゴ釣りのエサ調達済みであったことも◎。最高の流れで後半戦に突入です。