海釣りでは潮回りが大事です。月や太陽の引力によって潮が干満します。一日の中での潮の動きがあり、また周期的な潮の特徴を称して「大潮」や「小潮」などと言います。釣りに適しているのは何でも大潮だといわれますが、実はそうでもありません。ここでは潮回りを基本的にどのように考えればいいのか紹介します。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)
いい潮は自分の釣り次第
さて、ここまでが釣り人の一般的な潮回りの理解です。
結局、どんな潮回りの日に釣行すればいいのか?
一番いいのは大潮といわれます。確かに私もそう思います。海が活きいきとしていて、釣れるときには猛烈に釣れます。しかし、逆に大潮は下げが効きすぎると、水深が浅い海では絶望的となります。また潮止まりにピタッと魚の反応が止むのも大潮の特徴で、さらに「大潮初日はギャンブルだ」と私の知るボートシーバスの船長も言っていました。
筆者は中潮や小潮回りが好きです。私はショアのアングラーなので、大潮の痩せきった干潮の海では、魚が間違いなく少なくなるのが現実で、どうしようもありません。
青物を代表とする回遊魚はよく動く潮のほうがいいのは間違いありません。ただチヌやメバルなど居着きの魚は、あまり動かない潮でもパターンを作って釣ることができます。いい潮は、アングラーの釣り物次第です。
<井上海生/TSURINEWSライター>