トレブルフックにはサイズがあり、合わせるルアーによって号数が異なります。一般に「#1」「#2」などと呼ばれるサイズについて、今回は陸っぱりのライトソルト中心に#10~#4までの使い分けを紹介します。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)
#4はタチウオワインドなどに
さて#4です。ライトソルトアングラーの筆者が使用する最大のトレブルフックのサイズとなります。使い方は2つで、タチウオワインドと、対象魚が大きいときです。
タチウオワインドは#4が基本になります。ほとんどのメーカー純正品には#4がついています。タチウオは食うのがヘタクソな魚なので、半分は「引っかけ釣り」です。活性が高いときにはバンバンとアタックしてくるので、ハリのサイズにものを言わせて早めに掛けて釣ってしまわないとスレてしまいます。
対象魚が大きいときも#4を例外的に用います。筆者の最大の対象魚といえばツバスからハマチ程度の青物ですが、メタルジグ20g、場合によっては10gでも使用します。
少し相談があり先日メーカーの人に聞いてみたのですが、「リアフックは魚のヒレのようなアピールをするので小さすぎるとダメ」と言われてしまってからは、特に大型魚を狙うときにはアピール面での意味と、掛けてからの粘りしなりの部分も含めて、ハリ先が多少甘くなりやすくても折れにくい、大きめの番手をセレクトしています。
その他の特徴にも注目
以上が#10~#4のトレブルフックのサイズ感です。ハリとルアーのサイズ感のマッチングは大事なので、よく覚えておきましょう。
またもう少し踏み込んだ話をすると、サイズがわかったら、今度は軸の太さやハリの特質にも注目してください。たとえばフィネスで青物とやり取りする場合には、軸の太さと粘りが命で、伸ばされてしまったら終わりです。
<井上海生/TSURINEWSライター>