「マダラジギング」で中深海ゲーム入門 シーズン別タックル解説

「マダラジギング」で中深海ゲーム入門 シーズン別タックル解説

三陸のマダラジギングは、初期の深場狙いと産卵期の浅場での釣りに分けられます。今回はシーズン初期の深場の釣り、浅場の釣りそれぞれのタックル構成を解説します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)

アバター画像
堀籠賢志

フライフィッシング、バス、シーバス、鮎釣りなど様々な釣りを経験。現在はジギングとイカ釣りを広く楽しんでいます。東北地方の面白い釣りを紹介する事で震災復興に繋げたいという熱い気持ちで活動中。

×閉じる

オフショア ソルトルアー

三陸のマダラジギング

晩秋~冬の三陸マダラジギングは、少し深めの水深を狙います。産卵に向けて接岸すると次第に浅場へと入ってきますので、シーズン初期は少し強めのタックルでスタートして産卵後の浅場での釣りにはライトタックルでの釣りが主流になります。

深場での釣りは中深海でのスローピッチジャークジギングの入門にオススメ、浅場での釣りもまた、ジギング入門にはもってこいの釣り易さで、早春の釣りものが少ない時期の人気の釣りとなっています。

「マダラジギング」で中深海ゲーム入門 シーズン別タックル解説マダラとタックル(提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)

晩秋~冬のタックル

晩秋~冬に狙うエリアは200~300mですので、使用するジグは200~500gまでと幅があります。

潮が効いてジグを重くする必要があったり、素早いアクションを引き出すために重いジグを使ったりする場面もありますので、使用するロッドも腰がしっかりした強めのロッドをおすすめします。スローピッチジャークでの釣りを中心に、速めのジャークを織り交ぜて釣ります。

特に活性が悪い場面ではリアクションで食わすために素早いジグの動きも必要になってきます。スローピッチ用ロッドなら4番以上、青物ジギング用のロッドの使用も視野に入ります。

メインラインはPEライン2号を中心に、リーダーはフロロカーボン10号を目安にシステムを組むといいでしょう。巻き上げ力の強さ、巻きスピードの速さから中~大型ベイトリール使用がおすすめです。

初春~産卵後のタックル

マダラは産卵後の体力回復に浅場に一時的に留まります。水深は50~100m前後が多く、その年の状況にもよりますが、4月一杯は浅場でエサをたくさん食べて体力を回復、その後、水温上昇に伴って順次、深場へと移動していきます。

使用するジグは100~200g前後となりますので、深場でのタックルよりライトなタックルでの釣りが可能です。

マダラのジグに対しての反応は良好で、初心者のジギング入門には最適の釣りです。スローピッチジャーク用のロッドなら2~3番パワーを中心に使用し、ライトラインでの記録を目指すなら、SLJタックルなどで挑戦してみるのも面白いと思います。

PEラインは1.5号を中心に、リーダーは5号でラインシステムを組めば問題ないと思います。浅場でもリールはベイトリールをお勧めします。1500番クラスのリールに多めにラインを入れておけば充分でしょう。

小型のマダラも多い時期ですが、10kgクラスも混じりますので、ライトラインで楽しむのもよし、大型を狙ってみるなど目標を持って挑戦しても面白いと思います。

「マダラジギング」で中深海ゲーム入門 シーズン別タックル解説中深海ジギングの入門にも最適なマダラ(提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)

<堀籠賢志/TSURINEWSライター>