難しくて面白い「アカムツジギング」入門 状況別ジグのアクション法

難しくて面白い「アカムツジギング」入門 状況別ジグのアクション法

アカムツジギングにおけるジグのアクションを考察。状況に応じた動かし方や、タックルバランスとアクションの関係について紹介します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)

アバター画像
堀籠賢志

フライフィッシング、バス、シーバス、鮎釣りなど様々な釣りを経験。現在はジギングとイカ釣りを広く楽しんでいます。東北地方の面白い釣りを紹介する事で震災復興に繋げたいという熱い気持ちで活動中。

×閉じる

オフショア ソルトルアー

アカムツジギングのアクション

アカムツをジグで狙う場合、しっかりとジグを動かして誘うのが効果的な場面や、ジグの動きを抑えつつ誘うのが効果的な場面もあるように感じます。

ジグを動かす

しっかりとジグを飛ばして誘うのが効果的な場面は、マヅメ時、曇天のローライト時、潮流れよくアカムツの活性が高い場面。また、ピーカンの晴天ハイライト時、潮流れが悪いなど活性が低い場面が多いです。

活性が高い場面では、やはりよく動くジグに対して反応がいいためであり、活性が悪い場面では、リアクションでのヒットを望める可能性があるなど、2通りの使い分けがあります。

ジグを動かさない

ではジグの動きを抑えつつ釣るのが効果的な場面とはどんな状況か?これは、アカムツの活性が悪い場面だと思います。

難しくて面白い「アカムツジギング」入門 状況別ジグのアクション法状況に応じたアクションでキャッチ(提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)

状況に応じたタックルバランス

スローピッチジャークでのシステマチックなタックル構成の考え方では、ロッドパワーとジグウェイトのバランスにより、ジグのアクショントーンを変化させることで攻略の幅を広げることが可能となります。

例えばジグウェイトを200gと固定すれば、ロッドパワーをかえることでジグのアクションの強弱をコントロールすることが可能だということです。ロッドパワー2番を標準パワーとすれば、ロッドパワーを3番に上げれば、よりジグはキビキビとアクションし、1番にかえれば水に馴染み溶け込むようなアクションで活性の低い魚へのナチュラルな誘いとなります。

アカムツの活性のよし悪しでタックルバランスをかえることで、より魚の状態に合わせた釣りを展開することが可能になるわけです。

レンジコントロールが肝

アカムツジギングでの成功の鍵は、まずレンジのコントロールが重要だと思います。なぜなら、アカムツは魚側からのアクションが少なくて、ジグが目の前にくるのを待ち構えていることが多いからです。

習性として、ジグを食べる気はあるけど、遠くまでジグを追って食べにいくことは多くないように思います。もちろん、活性次第ではアカムツが積極的にジグを追いかけ回すこともあるでしょうが、そんな場面は誰がジグを落としてもよく釣れるシチュエーションだと思いますので、ここで問題にするまでもないことだと考えます。

ジグのレンジを常にアカムツの射程距離内にコントロールし続けるには、船とジグとの位置関係、波で船が上下する場面でも、可能な限りレンジを外すことなくキープし続けることで、よりヒットチャンスを多く得ることが可能となるはずです。

難しくて面白い「アカムツジギング」入門 状況別ジグのアクション法レンジコントロールができればアカムツは近い?(提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)

このジグのレンジキープをしっかりとこなした上でジグのアクションの強弱、ジグのカラーなどを魚の状態に合わせていくことが、アカムツのバイトを得るためのポイントだと思います。

釣れないからこそ面白いアカムツジギングですが、少しでも正解に近づくためには、釣るための要因を整理しつつ、ひとつひとつクリアーにしていかないと泥沼にハマって身動き取れなくなりますので注意が必要です。

<堀籠賢志/TSURINEWSライター>