船から狙う「オナガ&イサキ釣り」入門解説 釣り具と釣り方のキホン

船から狙う「オナガ&イサキ釣り」入門解説 釣り具と釣り方のキホン

九州エリアにて船から狙うオナガやイサキ釣りの初冬シーズンがいよいよ開幕。今回は、キホンの道具立てや釣り方を解説しよう。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松田正記)

アバター画像
松田正記

TSURINEWSの〝レシピ〟が好きすぎて「藤まる食堂」をオープン。いろいろな釣りを紹介する地元(熊本)の釣りガイド。最新の釣果情報と魚料理のリアル二刀流です。

×閉じる

船釣り エサ釣り

オナガ&イサキの生態とシーズン

オナガやイサキは起伏の激しい岩礁を好み、いずれも春と初冬によく釣れる。春は丸々と肥えた腹太で、初冬はとにかく引きが強い。その人気ぶりは、磯はもちろん、船釣り(沖釣り)も絶大だ。

船から狙う「オナガ&イサキ釣り」入門解説 釣り具と釣り方のキホン安価なタックルでも挑戦できる(提供:TSURINEWSライター松田正記)

釣り具(タックル)

サオは2~3mの30号前後、リールは小型の両軸で、手巻き、電動どちらでもOK。最近は初心者用の安価なものがいろいろあり、好みで選ぶといい。

船から狙う「オナガ&イサキ釣り」入門解説 釣り具と釣り方のキホンタックル図(作図:TSURINEWSライター松田正記)

一般的な仕掛けとエサ

まきエサカゴを使った片テンビン仕掛けが大半で、まきエサ、つけエサともにオキアミの生を使う。テンビンの先にクッションゴムを付け、ハリス(3~4ヒロ)、ハリの順で連結。ハリは枝スを付けた2本が一般的だ。

船から狙う「オナガ&イサキ釣り」入門解説 釣り具と釣り方のキホン片テンビンにカゴとオモリをセット(提供:TSURINEWSライター松田正記)

釣り方

まきエサカゴにエサを軽く詰めてハリにエサを刺したら、仕掛けを降下。タナは水深に対し、底から5~10m上げ。ポイントの水深は場所や季節によって異なるものの、おおむね30~50m。深くても70m前後の所が多い。

仕掛けがなじんだら、サオを揺さぶってまきエサカゴからエサを出し、アタリを待つ。

エサ取りと対処法

エサ取りはキタマクラやタカベなど。これらは手返しの速さで避けることもできるが、小アジや小サバといった青物は足が速くて厄介。そんな時は、まきエサカゴにエサを詰めず、オモリを重くして一気に仕掛けを降ろす。それでもかわせない場合は、ハリスを長くして1本バリにする。

アタリと取り込み

アタリは竿先がギュンと曲がる鮮明なもの。ここで軽くアワセを入れ、あとはゆっくりリールを巻く。この時、ポンピングや速巻きはハリ外れによるバラシに繋がるのでNG。

船から狙う「オナガ&イサキ釣り」入門解説 釣り具と釣り方のキホン太軸のハリや太ハリスで狙っても面白い(提供:TSURINEWSライター松田正記)

テンションをかけたまま優しく巻き上げ、魚が水面を割ったら、そっと抜き上げるか、タモに収める。

<松田正記/TSURINEWSライター>