東北エリア「マダイジギング」のススメ SLJタックルでのフッキング術

東北エリア「マダイジギング」のススメ SLJタックルでのフッキング術

マダイは口周りが丈夫で、フッキングさせるのが難しい魚です。ライトラインとSLJ系のロッドで楽しむマダイジギングではなおさらです。今回はフッキングを考察します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)

アバター画像
堀籠賢志

フライフィッシング、バス、シーバス、鮎釣りなど様々な釣りを経験。現在はジギングとイカ釣りを広く楽しんでいます。東北地方の面白い釣りを紹介する事で震災復興に繋げたいという熱い気持ちで活動中。

×閉じる

オフショア ソルトルアー

マダイのフッキングは難しい

顎の硬いマダイにフックアップさせるには、それなりのパワーが必要になります。ただし、使用するラインなどタックルにマッチしたフックセットでなければ、アワセ切れなどの可能性も出てきます。

PEラインの性能向上で細イトでも簡単にはブレイクしないようになりましたが、SLJ系のロッドでマダイの顎を打ち抜きハリを掛けるにはコツも必要になってきます。今回はマダイジギングのフッキングについて考えてみたいと思います。

フッキングのポイント

ライトラインタックルでのフッキングはラインの伸びを考慮する必要があります。PEラインは細イトになるほど伸びが気になりますので、フックセット時に注意することは、シッカリとラインの伸びを取り除いてから行う必要があるということです。特にマダイは口周りが丈夫な骨格で覆われていてハリ先が立ちにくいので、バラシも多くなる傾向があります。

アシストフックの選択も重要ですが、フックセットにも必要なスキルがあります。

東北エリア「マダイジギング」のススメ SLJタックルでのフッキング術ジギングでキャッチしたマダイ(提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)

ライトラインのフッキング

ラインの伸びがフッキングの動作をスポイルしてしまってハリ掛かりが悪くなってしまうことがバラシの原因としてもっとも多いです。

一瞬のラインの伸びがハリ先の初期掛かり時に発生します。このためにどうしてもフッキングが甘くなってしまう傾向がライトライン使用時には問題になります。

ハリ先が立った状態でラインが伸びて、そこからの一押しがライトラインでの釣りのフックセットには必要です。

そのためには、通常のフックセットの動作よりも、長くパワーを掛けてやることが大切です。前後のストロークを長く取り、ロッドティップが水平に移動するイメージで長くパワーを掛けることで、シッカリとハリ先を打ち込むことが可能となります。

次のページではロッドの長さや構えについて解説