東北エリア「マダイジギング」のススメ SLJタックルでのフッキング術

東北エリア「マダイジギング」のススメ SLJタックルでのフッキング術

マダイは口周りが丈夫で、フッキングさせるのが難しい魚です。ライトラインとSLJ系のロッドで楽しむマダイジギングではなおさらです。今回はフッキングを考察します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)

アバター画像
堀籠賢志

フライフィッシング、バス、シーバス、鮎釣りなど様々な釣りを経験。現在はジギングとイカ釣りを広く楽しんでいます。東北地方の面白い釣りを紹介する事で震災復興に繋げたいという熱い気持ちで活動中。

×閉じる

ソルトルアー オフショア

ロッドの長さ

フッキングを成功させる方法としてはロッドの長さを考えることも有効です。 短いロッドよりも長いロッドの方が同じフックセットの動きでもロッドティップの移動距離がかわってきます。

長いロッドの方が同じ振り幅でもティップの移動距離が大きくなりますので、フックセットにはより有効となります。ロッドを持ちかえた時などにフックセットがうまくいかないのは、ロッドの長さがかわった時などに起こりやすいので注意が必要です。

ストレートに構えることも

SLJ系のロッドはライトラインに特化したロッドアクションとなっています。不意のビッグフィッシュでもライトラインでのキャッチが可能となるのは、フレキシブルなロッドのなせる技であり、アングラーの負担も軽減してくれて楽しいやり取りが可能となります。

使いこなせば、大きな武器となるロッドですが、マダイジギングでの使用にはフッキングの面でどうしても弱さが目立つ様に思います。どこまでも曲がり込むブランクスはライトラインをいたわることに長けていますが、フックセット時には注意が必要になります。

ライトラインの伸びも加わって、フックセットが甘くなりがちですので、ジグをリトリーブするときはラインとロッドが真っ直ぐになるように構えて釣るといいでしょう。この状態からロッドを立ててフックセットすると、早い段階からロッドのバット部分に負荷が掛かりますので、フッキングが上手く決まりやすいです。

東北エリア「マダイジギング」のススメ SLJタックルでのフッキング術タイの口に掛けるにはスキルも必要(提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)

バラしたら原因を考えよう

フッキングはタックルやアシストフックの選択にも影響されます。タックルバランスもラインブレークを防ぎながら、バラシをなくすためには大切になってきます。フックセット後のバラシが多い場合など、その原因を考えてみることも大切だと思います。

<堀籠賢志/TSURINEWSライター>