陸っぱりからルアーで「敢えて」小サバを狙う方法 無駄に難易度高め?

陸っぱりからルアーで「敢えて」小サバを狙う方法 無駄に難易度高め?

初夏~初秋にかけてショアに寄ってくる10~15cm級の小サバは、ライトゲームでは難易度が高いゲスト君です。アジングメインの筆者がやっている小サバの釣り方を語ります。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ソルトルアー ショア

掛けにくい小サバ

10~15cm程度の小サバは、釣りにくいターゲットです。エサ釣りであれば難なくサビキなどに掛かってくれるのでしょうが、ルアーフィッシングでは、よほどうまい人でなければ上手に釣ることはできないでしょう。

ジグ単で釣るとして、サバのワームへのアタックは、本当に小さい。「じゃれるアタリ」と表現する人もいます。しかし小サバはそのもうひとつ先をいくというか、もっともっと小さいというか、短いです。豆アジのバイトを10分の1にしたくらいの感じ。群れで入っているとピピピと何度も触ってくるのですが、それでも小サバを掛けるのは至難の業です。

陸っぱりからルアーで「敢えて」小サバを狙う方法 無駄に難易度高め?死ぬほど掛けにくい小サバ(提供:TSURINEWS記事ライター井上海生)

掛けてもバレやすい

その上厄介なことに、小サバは掛けてもバレやすいという難しさがあります。どうしようもないヤツです。口破れするのか、あるいは魚体が軽すぎるせいで、水中でクルクル回ってしまってバレるのか?さあ、どうやって攻略すればいいのでしょうか。

キホンはリトリーブ

釣り方で言うと、筆者はアジング常套テクのレンジキープやドリフトよりも、小サバに関してはリトリーブの方が反応しやすいと感じます。おそらく横追尾して食ってくる魚なのでしょう。

また、これも筆者の感覚ですが、豆アジと違って、小サバは単純にワームサイズを小さくしたり小さいヘッドを使っても、掛かりやすくならないように感じます。私はこの初夏から結構な数の小サバを釣っています。敢えて狙って釣ってみた日もありますが、ほとんど2inch級にしか食ってきません。小さいのに生意気なヤツです。

陸っぱりからルアーで「敢えて」小サバを狙う方法 無駄に難易度高め?大きめのワームが反応しやすい(提供:TSURINEWSライター井上海生)

まとめて言うと、私の釣り方としては、大きめのワームを、普通のヘッドで、リトリーブするというものです。なるべく小さく、フィネスにすると、見切るのか見えないのか、逆にバイトが減る印象です。

ドラグを緩めすぎない

豆アジの釣り方としてもよく言われることですが、この手の小さすぎる魚は、ドラグを緩めすぎると逆に掛かりにくいです。ドラグはある程度無神経なところに設定しておいて、あっさりと釣ってしまった方が、結果的にキャッチ率は高いという気がします。

私の場合、ピピピと何度もアタってくるときには、逆にドラグを締めます。ハリを水中で動きにくくして、触ってきたヤツに引っ掛けてやるのです。

次のページではサバのスイッチの入りにくさについて解説