関西では高級魚でも関東では知名度なし? 今が旬の「メイタガレイ」

関西では高級魚でも関東では知名度なし? 今が旬の「メイタガレイ」

ひし形の小さなカレイ「メイタガレイ」は、東日本では知らない人が多いですが、西日本では高級魚の名も高いちょっと変わったカレイです。

(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)

アバター画像 TSURINEWS編集部

その他 サカナ研究所

カレイの旬は夏

夏になると市場を賑わす魚のひとつに「カレイ」があります。

カレイの旬が夏と聞くと?となる人は、とくに東日本に多いかもしれません。カレイ料理と聞いて多くの人が思い浮かべるであろう「カレイの煮つけ」は冬の料理なのでそう思うのも無理はないでしょう。

関西では高級魚でも関東では知名度なし? 今が旬の「メイタガレイ」子持ちカレイの煮付け(提供:PhotoAC)

冬のカレイは産卵期に当たり、メスのお腹の中には真子(卵巣)が入っています。これが煮汁とよく絡むので煮付け向きの食材となっているのです。また、産卵のために接岸するため漁獲量が増えるということも「旬」となる要素になっています。

その一方で、卵を持たない夏の時期は、やや水深のある場所で餌を盛んに食べて肥え太ります。そのため真子がないことを補ってあまりあるほど身がとても美味しくなります。「身が美味い時期こそ旬」と考える人にとっては、カレイの旬は夏になるのです。

夏のカレイは「生食」が最高

カレイは地域によって用途が大きくかわる魚であると言えます。例えば東日本の市場では、カレイは基本的には「惣菜魚」という扱いです。中サイズは唐揚げ、大サイズは煮付け用として主に切り身の状態で市販されます。

種類で言えば、やや深い場所に棲むアサバガレイやアカガレイなどが多く市販されます。これらは沖合の底曳網漁で獲られたものが主流で冷凍品も多く、基本は加熱用として流通します。

関西では高級魚でも関東では知名度なし? 今が旬の「メイタガレイ」マコガレイの刺し身(提供:PhotoAC)

一方、西日本ではカレイは「前海ものの活け」が珍重されています。加熱調理はもちろんですが、生食もたいへん好まれています。それ故に「カレイの旬は夏」という認識も東日本と比べると一般的なように感じます。(冬の子持ちも珍重されるので「冬が旬」と考える人もいます)

西日本ではマコガレイなど目の前の海で穫れるものが盛んに流通されており、これらは生食するとヒラメを上回るほどの評価を得ることも普通です。

西日本限定?の高級魚「メイタガレイ」

そんな「活けのカレイ」を好む西日本で、最も高級なものの一つと言われるのがメイタガレイです。

上方に飛び出した目玉の間に板状の突起があることから「目板カレイ」、それを触るといたい事から「目痛カレイ」と名付けられたと言われています。

きれいなひし形のシルエットをしており、大きくても20cmそこそこの小さなカレイです。しかしその味は大変美味で、とくに刺し身の美味しさは出色と言われています。

関西では高級魚でも関東では知名度なし? 今が旬の「メイタガレイ」メイタガレイ(提供:PhotoAC)

それ故に、とくに生食可能な活け物はなかなかの高級魚。しかし東京方面では知名度がなく、入荷自体もなかなかありません。そしてたまに売り場に並んでも「小さいのに安くもない変なカレイ」と認識されてしまっているのが現状のようです。

メイタガレイは東日本では生息数が少なく、活けものが手に入りにくいのがその理由かもしれません。非常に美味しいカレイなので、チャンスがあればぜひ買って食べてほしいなと思っています。

<脇本 哲朗/サカナ研究所>