オフショアジギングでの釣果を左右する重要アイテム「アシストフック」を考察。今回は、同アイテムの自作メリットを解説します。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)
ジギングはイメージが大事
実際の釣りをやり込むと、その魚がどんな癖や性格で、ジグへどんな反応をするかも、アングラーなりにイメージできてきます。このイメージの構築は実釣に大いに役に立ちます。バイトのパターンやアタリ方とともに、ジギングの釣りで大切な部分だと思います。
このイメージから、アシストフックはこんな感じであれば、よりジグの動きをよくして、魚のハリ掛かりがよくなるであろうと、制作してみます。この試作品の実釣での使用で、自分のイメージとアシストフックが合っているのかを試し、細かな調整をしていきます。
最初からイメージ通りの場合もありますし、イマイチの場合もありますが、全ては経験として、アングラーに蓄積されるでしょう。こうして、アシストフックのセッティングの幅が広がることで、釣果により結びつきやすくなるのだと思います。
作る時間も楽しい
市販の完成品アシストは仕様にもよりますが、結構なお値段です。1日楽しむだけなら、お手軽で安価かもしれませんが、釣行回数が多くなるにつれ、使用するアシストフックの本数も増えていきます。私がアシストフックを自作するようになったのは、売っていないこともありますが、自作することで自分の納得するアシストを使えて、なおかつ経費が掛からないことがキッカケでした。
最近では、各メーカー同じシリーズのアシストフック完成品でも、幾つかの仕様の違ったアシストフックを商品化していますが、小売店には種類を多く置いていないこともあり、未だに使いにくいことも多いです。
一度や2度のアシスト自作では、コストを低く抑えるのはむずかしいですが、長くアシスト自作に取り組むと、長い目で見れば相当、安価にアシストフックを作れようになると思います。
なにより、アシストフックを自作する時間は、ジギングアングラーが次回の釣りに想いを馳せて過ごす楽しいひとときです。ジギングをより楽しむための時間でもあります。最初は失敗も多くあるかもしれませんが、取り組めば取り組んだだけのスキルアップがあります。
気軽に楽しむつもりで始めてみてはいかがでしょうか。
<堀籠賢志/TSURINEWSライター>