【中部2021】梅雨明ければアユ釣り最盛期 「瀬釣り」で数釣り目指そう

【中部2021】梅雨明ければアユ釣り最盛期 「瀬釣り」で数釣り目指そう

梅雨が明ければ、いよいよアユ釣りは最盛期に突入だ。ここでは最盛期の瀬釣りをテーマに解説していく。ぜひトモ釣り本来の釣りが楽しめる時期を満喫していただきたい。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 松森渉)

アバター画像 TSURINEWS編集部

アユ釣り 淡水の釣り

瀬は引き釣りで攻める

瀬は押しが強く流れも速いので、泳がせ釣りでは釣りにくい。引き釣りがベストな釣り方になる。引き釣りとは呼んで字のごとく、オトリアユを引いて釣る釣り方になる。

この釣り方のキーポイントは、サオの角度にある。サオを立てた状態でオトリアユを引くと、アユはついてこない。サオを寝かせる(水面に近い状態に水平にする)と、オトリはついてくる。

【中部2021】梅雨明ければアユ釣り最盛期 「瀬釣り」で数釣り目指そうサオは寝かせる(作図:週刊つりニュース中部版 松森渉)

水中ではイトに抵抗がかかる。サオが立っているとイトに多くの抵抗がかかるので、オトリは引いた方向についてこない。サオを寝かせるとイトの抵抗が軽減されて、オトリがついてきやすくなるので引きやすい。

サオの角度は川の流れの強弱によって変える。強い流れならより寝かせ、弱い流れなら角度が上がる。そしてもうひとつのキーポイントが狙った筋を引けるかにある。瀬の流れは複雑で、大小いくつもの流れがある。

【中部2021】梅雨明ければアユ釣り最盛期 「瀬釣り」で数釣り目指そう流れが弱ければサオの角度を上げる(提供:週刊つりニュース中部版 松森渉)

釣り人は石の色などを見て狙った筋を引き釣りで釣ることになるが、オトリアユが元気なら苦労なく狙った筋に入って引き釣りができるが、実際のフィールドではうまくいかないことが多い。

狙った筋でうまく引き釣りをするために、背バリやオモリといった補助器具を使い、引き釣りをやりやすくする。

背バリとオモリで攻略

背バリは、ここ数年でトモ釣り師の間で浸透した。メーカーから市販品も出ている。V背バリと呼ばれるVの字になった背バリもあるが、シングル背バリが一般的。カエシのあるハリだと外れにくい。

【中部2021】梅雨明ければアユ釣り最盛期 「瀬釣り」で数釣り目指そう背バリとオモリで瀬を攻略(提供:週刊つりニュース中部版 松森渉)

オトリアユの背に刺すことによって潜りが良くなり、川底に安定しやすくなる。そして狙った筋から外れにくい。瀬釣りを始める人は、オモリより背バリの方が扱いはしやすいと思う。

【中部2021】梅雨明ければアユ釣り最盛期 「瀬釣り」で数釣り目指そう狙うスジでオトリを安定させる(作図:週刊つりニュース中部版 松森渉)

オモリは昔からある瀬釣りの補助器具だ。オトリが入りにくい流れに、オモリを付けて沈めるシンプルな補助器具だ。しかし使いこなすには慣れが必要。流れによって適性号数を選択しないと根掛かりするし、かえってオトリを弱らせてしまう。だが使いこなせば、背バリで入りにくい流れは全てオモリでカバーできる。ぜひともオモリを使いこなしてほしい。

サオの使い分け

最盛期のアユはパワーもあるので、早瀬抜か急瀬抜のサオがメインになってくる。近年は短ザオブームで、私自身も短ザオにハマっている。サオが短ければ操作性は良く、感度もいい。サオ自体が軽いので、集中力が持続できる。

【中部2021】梅雨明ければアユ釣り最盛期 「瀬釣り」で数釣り目指そう最近は短ザオでの丁寧な釣りがブーム(提供:週刊つりニュース中部版 松森渉)

また風に強いので強風でも釣りになる。見逃しがちな支流や細い分流もお手のもの。そして最大の利点として釣りが丁寧になる。短ザオだと足元から探ることになるので、嫌でも釣りが丁寧になり釣果が伸びる。大きいアユが掛かったときや、荒い瀬では多少不安な部分もあるが、利点の方が多い。

【中部2021】梅雨明ければアユ釣り最盛期 「瀬釣り」で数釣り目指そう急瀬抜は荒瀬などで使う(提供:週刊つりニュース中部版 松森渉)

急瀬抜はアユが大きい状況や荒瀬で掛かるとき。または北陸の大河川で選択したい。

次のページでイトとハリの使い分け術を紹介!