ちょっとマニアックな『アジング』の話:フォールスピードに食うとは?

ちょっとマニアックな『アジング』の話:フォールスピードに食うとは?

アジングをやっていると、群れの傾向として「このフォールスピードが好きなんだな」と感じることが多々ある。この状態はどういう理屈と考えられるのか、ここで解説しよう。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ソルトルアー ショア

アジは縦の動きに弱い

アジの習性として、一度視界に入ったものが一瞬消え、また視界に入ってくるのに弱い、というものがある。「視界」と考えると複雑な動きも考えられるが、実際に釣り人側の工夫で攻められるのはシンプルに横方向か、何より縦方向だ。アジは縦の動きに弱い、とよくいわれる。

おそらく縦の動きに弱い理由は本能的なものもあるだろうが、追い詰められたベイトフィッシュや弱ったヒイカなどがそのような動きを現にすることもあるからだ、という推測もできる。

さっきまでまったくの「静」のプランクトンパターンだった群れが、突然、早いフォールスピードにしか反応しなくなることもある。

ちょっとマニアックな『アジング』の話:フォールスピードに食うとは?フォールスピードに食うマヅメのアジ(提供:TSURINEWSライター井上海生)

好きなフォールスピードがある

フォールスピードに関して、基本的にプランクトンパターンのアジはフォールするかしないかのスローフォールを好む。よって、反応するぎりぎりのヘッドウェイトの軽さで仕留めるのが現代アジングの基本だが、こちら主導の釣りにするために、あえて重めのリグを使って、たとえば1.5gのヘッドにしか食わないファストなアジを釣るという上級者もいる。

いずれにせよ、群れごとに好きなフォールスピードがあるのは間違いないところだ。アジングの基本のスローフォール・レンジキープでは、いまいち捉えきれない群れもいる。アタリがはっきりしない群れに試したいのが、ファストなフォールスピードだ。

とりあえずアタったヘッドから、0.2g、もしくは一気に0.5g程度ウェイトを上げてみる。これで同じレンジで食ってきたら、それは、フォールスピードに食っている、という意味だ。アジとしても多少、極端な動きを好むのだろう。じーっと見せられるのにスレた、そういう可能性もある。

ちょっとマニアックな『アジング』の話:フォールスピードに食うとは?フォールで食ってきたアジ(提供:TSURINEWSライター井上海生)

アタリ方で判断

アジング常套アクション、リグのシェイク。ちょんちょん、この「直後」にアタる場合、フォールに食ってきていると考えられる。そのスピードだけが問題なのだ。多少重くすると食うことが多い。

ちょんちょん……と間が空いて、アタる、の場合は、やはりスローフォールなんだろう、という考え方でいく。

次のページではフォールスピードの調整について紹介