ソフトのワームを使う釣りでは、シルエットが重大要素である。では、そのシルエットとはそもそも何なのだろうか。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)
シルエットと波動の関係
同じくワームの見せ方をいう言葉で、「波動」というものがある。これはシルエットとは別物で、シルエットはワームを止めた状態で魚に見えるもの、そして波動はワームを動かしたときに出るもの、そのワームが水を動かす量、微妙な水流である。
それぞれの大小の組み合わせの合算で魚に対するアピール力が決まるので、どちらも意識して釣っていきたい。
まずは見せすぎないが無難
ワームのシルエットは、特にライトゲームにおいては、基本的に最初はあまり見せすぎない方がいいだろう。というのも、シルエットの大きい・濃いワームに見切られると、疑似餌そのものにスレてしまい、あとからシルエットの小さい・淡いワームに食ってこなくなる。
月回りの他にも澄み潮・濁り潮などでワームのシルエットは調整せよという考え方もあるようだが、このへんを組み合わせて考えると混乱するばかりで、さらにワームカラーには確実に地域性も絡む。よって、「ともあれ釣り始めはシルエットを見せすぎないこと」と決め込んで、クリア系で大きすぎも小さすぎもしないワームで釣っていくことをオススメする。
<井上海生/TSURINEWSライター>