今さら聞けないボートシーバスゲームのキホン:「マッチザレンジ」とは?

今さら聞けないボートシーバスゲームのキホン:「マッチザレンジ」とは?

ルアーシーバスでまず意識したいのは「マッチザベイト」ではなく、「マッチザレンジ」!手軽でメリットの多いレンジ攻略のメソッドを紹介する。

愛知県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター杉浦永)

アバター画像
Haruka_Sugiura

普段はボートからのベイフィッシングゲームがメインで、愛知県の衣浦港・衣浦マリーナから20フィートほどの湾内専用ボートで出船しています。シーバス・クロダイ・ロックフィッシュなど魚種を問わず、シーズナルゲームを楽しみながら、狙える魚は全て狙うスタンス。釣りの以外にも旅行を趣味として、歴史を学ぶのが好きです。

×閉じる

ソルトルアー オフショア

マッチザレンジ

そこで私がシーバスを釣るうえでマッチザベイトより重要だと考えるのが、マッチザレンジだ。マッチザレンジとは、シーバスがベイトを捕食したいレンジを知ること。つまり、シーバスがベイトを捕食しやすいレンジにアングラーがルアーをアプローチしていくことである。

例えば、水深2mあたりにベイトがいてシーバスがベイトを捕食しているのに、水深1mをルアーでアプローチしては意味がない。なぜならシーバスが意識しているレンジではないからだ。

このように、我々アングラーはシーバスの気持ちになってシーバスがベイトを捕食したいであろうレンジを攻略していくというものだ。

マッチザレンジさせる方法

マッチザレンジの基本的なメソッドとしてまず挙げられるのが、ベイトのレンジやシーバスのレンジを把握できていない場合に、ルアーのレンジを表層からボトムにかけて徐々に下げていく方法がある。

例えば、ポイントに到着して、初めに投げるルアーは水面下50cmを狙えるショートリップミノー。次に水面下1.5mを狙えるロングリップタイプのミノー。次にミドルレンジを狙えるバイブレーション。次にボトムレンジを狙える鉄板バイブ。このようにルアーの種類を分けて各レンジを丁寧にサーチしていくわけだ。

表層からサーチしていき、初めにヒットしたレンジがその日のシーバスが捕食しやすいポイントではないかと考察できる。

今さら聞けないボートシーバスゲームのキホン:「マッチザレンジ」とは?ルアーの種類をかえてレンジを探る(提供:TSURINEWSライター杉浦永)

釣果が高まるタイミング

シーバスは、ルアーがマッチザベイトしていなくても、レンジさえ合っていれば思わずリアクションバイトしてしまうことが多い。

例えば5cmのイワシを水面下1.5mで捕食していると仮定して、ルアーサイズが8cmであっても水面下1.5mラインをトレースできれば、イワシの群れの中で目立つし、シーバスが捕食したいレンジをトレースしているのでバイトすることが多い。

また、雨水の流入でシーバスのレンジが下がっている際にも表層からボトムにかけて各レンジをサーチすることで、レンジパターンを確立しやすいように思う。いくらルアーがマッチザベイトしていても、シーバスがベイトを捕食しているレンジを理解しない限り、パターン確立は難しい。

次のページで「マッチザレンジ」の長所短所とは?