"エギングの春到来"一年をかけて大きく育ったアオリイカが浅場に上がってきてキャスティングでの射程内に入ってくる。ここではこの春アオリイカエギングの基本を解説する。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版 編集部)
春アオリの釣り方
アオリイカの基本的な釣り方を解説しよう。
ボトムを取る
キャスト後にエギを海底に一度落とす。これを「ボトムを取る」という。エギが海底に着いたか、着いていないのかはミチイトの張りで判断する。ピーンと張っている時はエギが沈む最中なのでミチイトはリールのスプールから引き出されており、そのためミチイトが張っている状態になっている。
その後、エギが着底するとミチイトの放出が止まるため緩む状態になる。いわゆる「テンションが抜けた状態」になっている。ただし、この状態は一瞬。気付かず放置していると潮の流れや風の影響を受けて、どんどんミチイトが引き出されエギも流れていくため根掛かりの原因のひとつになる。
誘い
ボトムを取った後は、ロッドをシャクってエギを跳ね上げるようにアクションさせる。このロッドの操作がエギングで最も特徴的なロッドアクションだ。海中でエギは左右にダートしながら動き、アオリイカにエギの存在をアピールする。
リールのドラグはロッドをシャクった時にエギが水の抵抗を受け、一瞬「ジッ!」と鳴る(イトが出る)くらいに調節しておく。
海中でのエギの様子や藻場の位置などを把握するため、偏光サングラスがエギングでは必須アイテムになっている(偏光サングラスは、海面のギラつきを抑制して海中も見やすくなり、また、日差しから目を保護する役割もある)。
アワセ
エギを跳ね上げて中層で止まっている時、または沈んでいる時にアオリイカは触腕を伸ばしてアタックしてくる。その様子が見えている時は、アオリイカがエギを抱いた時に思い切ってロッドをあおってアワセを入れる。エギのハリ部(カンナ)にはカエシがないので、ロッドはあおった姿勢のままキープしてミチイトが緩まないようにする。
水深が深い所でエギが捕食されている様子が見えていない時は、ミチイトが横に走ったり「コンッ!」とアタリが伝わったり変化があるので、違和感があった時は思い切りアワせる。
取り込み
アオリイカの引きは「ジュッ!ジュッ!」とジェット噴射するような手応えがある。取り込みは足1本のみハリ掛かりしていることもあるので、タモや専用のギャフを使用する。
<週刊つりニュース西部版 編集部/TSURINEWS編>