波止釣り『エサ図鑑』:マムシ&アオコガネ 高価だが効果絶大の虫エサ

波止釣り『エサ図鑑』:マムシ&アオコガネ 高価だが効果絶大の虫エサ

虫エサの中で最もポピュラーなのはアオイソメとイシゴカイだと思うが、そちらは別の機会に触れることとして、今回は高価だが効果も高いマムシ・アオコガネを紹介したい。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター伴野慶幸)

アバター画像
伴野慶幸

へっぽこ釣り師の伴野慶幸です。尼崎~垂水間の渡船利用の沖堤防 がメインフィールドです。

×閉じる

お役立ち その他

マムシ(イワムシ)とは

標準和名はイワムシ。関西ではマムシ、関東ではイワイソメ、その他の地域では本虫などと呼ばれている。体色は薄い赤色で、虫エサの中では太く長く、表皮は硬め。動きの面ではアピールしないが、放つ臭いとエキスが多くの魚に対して高い集魚効果を有する。

アオコガネとは

近年注目されている養殖ゴカイの一種。体色は深緑で、足が長い。虫エサの中では太く長く、表皮は軟らかいがハリに刺しても耐久性がある。水中で光る成分を有しているとされ、動きがいいので魚によくアピールする。

なお、以前はコガネムシと呼ばれていた虫エサは、アオコガネが注目されるようになってからは、赤コガネとも呼ばれるようになった。

波止釣り『エサ図鑑』:マムシ&アオコガネ 高価だが効果絶大の虫エサマムシとアオコガネ(提供:TSURINEWSライター伴野慶幸)

マムシ・アオコガネで釣れる魚

カレイ・アイナメ狙いの投げ釣りで最も効果があるとされているほか、チヌ(クロダイ)・キビレのヘチ・落とし込み釣りにも定評がある。マムシは投げ釣りでのマダイ、アオコガネはブッコミ釣りでのスズキ・ハネ(フッコ)・キビレにもいい。

波止釣り『エサ図鑑』:マムシ&アオコガネ 高価だが効果絶大の虫エサマムシで釣ったカレイ(提供:TSURINEWSライター伴野慶幸)

入手方法

一部地域では、汽水域の岸辺の砂地で採取されるマムシを地マムシと呼んで珍重されているが、アオコガネは完全に輸入品である。いずれのエサもエサ店で購入するのが一般的だ。500円では4、5匹ぐらいしか買えないほどの高額なのが悩ましい。しかし、その分釣果もあがるエサなので、アオイソメと併用するなど、工夫して効果的に使うといいだろう。

エサを入れる容器と砂

エサ店で販売される時は、発泡スチロールのパックに砂(バーミキュライト)をふりかけて売られることが多いが、そのまま長時間放置すると弱ってくる。そこで釣り場に着いたら、ビニールバケツなどに海水を汲んで、その中にエサを移しかえることをお勧めしたい。

エサ店と釣り場との移動時間が短い場合は、砂なしで購入したほうが海水に移しかえる時に好都合だ。海水は適度に入れかえてエサの生きを保ちつつ、エサ箱に小分けして取って使うといい。

波止釣り『エサ図鑑』:マムシ&アオコガネ 高価だが効果絶大の虫エサ活きがいいエサを使えば釣果アップ?(提供:TSURINEWSライター伴野慶幸)

次のページで長時間活かすための注意点を解説!