『シーバスゲーム』ステップアップ解説:「バルサ製ルアー」の長所短所

『シーバスゲーム』ステップアップ解説:「バルサ製ルアー」の長所短所

近年のシーバス人気で、プレッシャーが高いフィールドが増えてきました。今回はそんなフィールド攻略の糸口になるかもしれないバルサ製ルアーについて書いていきたいと思います。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター川上克利)

アバター画像
川上 克利

釣りジャンル問わずに書いていきたいと思います。フレッシュウォーターからソルトウォーターまで、皆様のお役に立つ記事を書けるよう頑張ります。

×閉じる

ソルトルアー ショア

フィールドのハイプレッシャー化

近年、ルアーフィッシングの人気は高まる一方でポイントのハイプレッシャー化が進んでいます。ルアーを見慣れた魚が口を使いにくくなったり、人間への警戒心が高まったりします。

すると当然魚を釣るのが難しくなり、ルアーも魚を騙し切れるだけの優秀なものが重宝されます。このようにハイプレッシャー化したフィールドをアングラーは「スレている」と表現します。

バルサ製ルアーとは?

市販されているルアー多くが樹脂製ですが、バルサ製ルアーはバルサと言う木材で作られたルアーです。基本的に木製のボディに針金を通すか、ヒートンと呼ばれる金具を刺して作られています。

『シーバスゲーム』ステップアップ解説:「バルサ製ルアー」の長所短所バルサ製ルアー(提供:TSURINEWSライター川上克利)

現在のルアーは樹脂製ボディのものが主流ですが、バルサ素材のルアーには昔から根強い人気があり、今も製造を続けているメーカーがあります。

バルサ製ルアーの長所

そんなバルサ製のルアーをシーバスフィッシングに使用するメリットを紹介していきたいと思います。一般的にバルサ製のルアーは樹脂製のルアーに比べて食い渋った魚に対して強いとされています。

樹脂製ルアーの中空ボディとは違い、バルサ製のルアーはボディに空洞が無いため、ルアーから出る「波動」が樹脂製に比べて本物のベイトフィッシュに近いものとなるのです。さらに木製のボディはフックやスプリットリングから出る金属の接触音を吸収しやすいともされています。

『シーバスゲーム』ステップアップ解説:「バルサ製ルアー」の長所短所金属の接触音を吸収しやすいとされる(提供:TSURINEWSライター川上克利)

そのため、ルアーの金属音を敏感に察知して見切ってしまうような賢い魚にも有効なのです。

バルサ製ルアーの短所

そんなバルサ製ルアーの弱みですが基本的には飛距離が出ないことが挙げられます。そのため飛距離が必要なソルトでの使用や遠投が必要なシチュエーションでの使用には向いていません。そのためこのルアーの能力を最大限発揮出来るのは中規模河川での釣りや橋脚打ちなどです。

『シーバスゲーム』ステップアップ解説:「バルサ製ルアー」の長所短所橋脚打ちで真価を発揮(提供:TSURINEWSライター川上克利)

飛距離は出ませんが魚に口を使わせる能力は抜群なので、シチュエーションを選べば強い武器になります。

フィールドにマッチした選択を

オールシーズンで使いやすいのは7~9cmのミノータイプのモデルでしょう。このサイズのミノーは、全国の一級河川でのシーバスフィッシングに最も使われるモデルになります。

バルサ製ルアーが最も効果を発揮する「一級河川での橋脚打ち」にもマッチするサイズですので、バルサ製ルアーをまだ使ったことがない方はこのサイズから揃えることをお勧めします。

もちろん7~9cmのミノータイプだけでなく、地域ごとのパターンやメインのベイトフィッシュにマッチさせたルアー選択をすることで釣果を伸ばすことが出来るので、自分のフィールドに合ったサイズを選びましょう。

飛距離を出すのは苦手ですが食わせの力は抜群に強いバルサ製ルアー。使用するシチュエーションをしっかりと選べば大きな武器になりますので上手に使って釣果を伸ばしましょう。

<川上克利/TSURINEWSライター>