南伊豆エリア『トンボジギング』徹底解説 3〜4月に好シーズン到来

南伊豆エリア『トンボジギング』徹底解説 3〜4月に好シーズン到来

トンジギは三重県の志摩沖が有名で、関東のアングラーが挑戦するには「遠征」になってしまう。しかし、比較的挑戦しやすい南伊豆でトンジギができるのをご存じだろうだろうか。

静岡県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター古谷健太)

アバター画像
古谷健太

東京湾、相模湾での船釣りを中心に何でもやる雑食系です。楽しんでもらえる情報をお伝えできるよう頑張ります。

×閉じる

ソルトルアー オフショア

ビンチョウマグロ狙いのトンジギ

トンジギとは、トンボ(ビンチョウマグロ)ジギングのことで、ビンチョウマグロは長い胸鰭を持つことからトンボと呼ばれ、中でも繁殖能力を持った大型のトンボを「タネトン」と呼ぶ。

トンジギと言えば三重県の志摩沖などが有名で、私のような関東在住の人間にはそう簡単に挑戦できる距離ではない。しかし、トンジギが好調という情報が様々なところから入ってくる中で、なんと南伊豆から出船する船からも情報が入ってきた。しかも釣果が志摩沖などと比べても遜色がない。

南伊豆エリア『トンボジギング』徹底解説 3〜4月に好シーズン到来こんな釣果も(提供:TSURINEWSライター古谷健太)

船宿の釣果を見ていると、かなりの高確率でマグロゲットを果たしているアングラーが多く、初挑戦でもしっかりと釣果を上げている姿も見受けられる。

黒潮の時期

ビンチョウマグロは、キハダなどの他のマグロと同じく黒潮に乗って回遊する。この黒潮の蛇行によって、夏には相模湾の中にキハダマグロが入ってくるが、冬から春にかけては南伊豆沖辺りをビンチョウマグロにとって良い水温の黒潮が通っており、かなり大きな群れが入っているとのことである。

例年、南伊豆のトンジギは1月から2月頃から始まり、3月に最盛期を迎え、4月くらいまでが釣期である。黒潮の機嫌次第ではあるため、年によっては短くなったり、長くなったりとなる時もある。釣れている情報が入った時は早めの釣行がおすすめだ。

南伊豆トンジギのタックル

タックルについてだが、ドテラ流しで狙うことになるため、船が風を受けてジグがどんどん流されていく。そこで、300gくらいのジグを基準にさらに重いジグを使うこともあるため、その重さに対応できるロッドが必要だ。

ロッド

マグロが相手だからと言ってガチガチのパワータックルを持ち込む必要はなく、青物を狙うタックルやスロージギングのタックルで十分だ。

ライン

使用するラインはPEライン3~4号となり、これを300m巻けるリールがあれば大丈夫である。

リーダー

リーダーにはフロロカーボンラインの40~60lbを長めに10mくらい結束するといいだろう。

ジグ

ドテラ流しで船が風を受けてどんどん流されるため、300gのジグを基本として、船の流され方や道糸の角度によってさらに重くしたり、軽くしたりすることになる。ビンチョウマグロのエサとなっているのは、20cm以上あるイワシやイカであるため、ジグのカラーを選ぶ際に参考にして欲しい。

南伊豆エリア『トンボジギング』徹底解説 3〜4月に好シーズン到来マッチザベイトを意識(提供:TSURINEWSライター古谷健太)

まずはベイトタックルで

ビンチョウマグロはフォールに反応することが多い。そのため、ベイトタックルの方がフォールのアタリに即応しやすく、まず1タックル新調して揃えるのであれば、ベイトタックルから揃えるのがおすすめである。

タナは数十mの幅で指示されるため、広いタナをスピーディーに探ることを考えるとスピニングタックルもあった方がいいだろう。ドテラ流しでラインが斜めに入っている時は、横引きしやすいスピニングタックルの方がいいかもしれない。

次のページは南伊豆トンジギの釣り方について解説!