『アジング』ステップアップ解説:シビアな厳寒期に釣果をあげる方法

『アジング』ステップアップ解説:シビアな厳寒期に釣果をあげる方法

真冬にアジは釣れないといわれる。2月は特に厳しい。しかし、釣れることもある。シビアな時期にあえて狙ってこそアジンガーだ。今回は厳冬期のアジングについて紹介しよう。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ソルトルアー ショア

温排水を見つけよう

低水温期で安定している週、しかもそれがいい潮回りと重なる日を見つけて、それを自分の都合と合わせて釣るのは、なかなか難しい。ちょうどその日にガツンと気温が下がる可能性もある。そういう意味でも、「冬のアジは深追いするな、オフだ」と言われるのだろう。

しかしもうひとつ冬でもアジが安定してつきやすい場所がある。それは温排水エリアだ。足で探すのは難しいが、いくらかネットなどにも情報が出ているはずで、必ずしもピンポイントでなく、そのあたりは一帯、多少海水温が高いと見てサオを出す場所の参考にしたい。

『アジング』ステップアップ解説:シビアな厳寒期に釣果をあげる方法温排水周りはメバルもよく出る(提供:WEBライター・井上海生)

潮回りにも注意しよう

低水温は低水温でも、11℃前後で安定した週。そして潮回り、これも必ずチェックしなければならない。長潮若潮はさすがに厳しい。夜に向かって下げたりすると、ほとんど無理である。新月回りの大潮、中潮。またできれば冬の北風、北西風、風速が緩い日。そういう条件にさえ恵まれると、ドン深、常夜灯下居つきを見つけられれば、真冬のアジも釣れる。

<井上海生/TSURINEWS・WEBライター>