今さら聞けないフカセクロダイ釣りのキホン:戦略的「まきエサ」配合法

今さら聞けないフカセクロダイ釣りのキホン:戦略的「まきエサ」配合法

フカセクロダイ釣りに欠かせないまきエサ。今回は、筆者が使用するまきエサ配合パターン4つを紹介。それぞれの配合ごとに、まきエサの特徴が異なります。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・杉本隼一)

アバター画像
Shunichi_Sugimoto

静岡在住の釣り好きです。季節ごとその時に釣れているターゲットを狙って一年中釣りを楽しんでいます。解説記事をメインに釣果レシピや釣行記も執筆中。

×閉じる

海釣り 堤防釣り

フカセ釣りの「まきエサ」

クロダイのフカセ釣りで使用するまきエサは、重さがあるので素早く底に沈む特徴があります。また、穀物やムギなどが多く含まれており、水中で濁りが発生することも特徴です。オキアミと配合エサをブレンドして作るのが一般的で、配合エサがクロダイの食欲を刺激する効果もあります。

今さら聞けないフカセクロダイ釣りのキホン:戦略的「まきエサ」配合法フカセクロダイで使用するまきエサ(提供:WEBライター・杉本隼一)

人間の食事に例えるとオキアミが主食(お米)で、配合エサが主菜(おかず)のイメージです。ご飯だけでは物足りませんが、おかずがあればご飯が進むのは人間もクロダイも同じなのかもしれません。

状況に適した「ブレンド」を

まきエサ作りでは数種類の配合エサをブレンドすることも多く、市販の配合エサにはブレンド例が記載されていることも。配合エサは、濁りが強いが遠投しにくいものやオールラウンドに使えるが目立った特徴がないなどそれぞれ一長一短なので、他の配合エサやサナギミンチなどをブレンドして弱点をカバーします。

今さら聞けないフカセクロダイ釣りのキホン:戦略的「まきエサ」配合法エサの特徴は一長一短(提供:WEBライター・杉本隼一)

配合の内容や比率は季節や釣り場によって変わり、例として水温が高い時期ならエサ取り対策で集魚力を控えめにした配合が多いです。釣行前にはあらかじめ釣り場の情報を仕入れておくと、まきエサの配合内容を考える際に役立ちます。

次のページで具体的な配合パターン4選を紹介!