今さら聞けないエギングの「用語」解説:タックル&釣行アイテム関連

今さら聞けないエギングの「用語」解説:タックル&釣行アイテム関連

エギングには色んなアイテムが使われますよね。今回は、その中でも代表的なグッズ&用語を紹介。これさえ覚えれば、エギンガーの仲間入り!?

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・野中功二)

アバター画像
野中功二

伊豆をメインフィールドとするローカルアングラー。エギングメインですが、ジャンル問わず、海山に囲まれ自然に恵まれた伊豆で旬の釣りを楽しんでいます。

×閉じる

エギング&イカメタル ソルトルアー

エギングタックル関連の用語

まずは基本となるタックル周りの用語を紹介。

PEライン

ポリエチレン素材の原糸を編み込んだもの(代表的なところでは4本や8本)や、編まずにコーティングする製法の物まで、様々なタイプが存在する。特徴としては、伸びが少なく引っ張り強度が高いこと(フロロカーボンラインと比較し約5倍)。伸びが少ないことにより、アクションを伝えやすく、感度もいい。極力細いラインを選ぶことで遠投性も上がる。一方、耐摩耗性が低く、根ズレ(水中で障害物へ擦れること)などの傷に弱いというデメリットもある。

今さら聞けないエギングの「用語」解説:タックル&釣行アイテム関連PEライン(提供:WEBライター・野中功二)

リーダー(フロロカーボン)

PEラインをメインラインに使用したラインシステムでは、リーダー(メインラインの先に結ぶライン)にフロロカーボンやナイロンといったラインを使用する。エギングにおいては耐摩耗性が高い、伸びが少ない、感度がいい、透明度が高い、といった理由で、通常フロロカーボンラインを使用する。

今さら聞けないエギングの「用語」解説:タックル&釣行アイテム関連リーダー(提供:WEBライター・野中功二)

ラインシステム

メインラインから、リーダーまでを「ラインシステム」と言う。エギングでは、時に水中の障害物近くまでエギを送り込むことがあるため、PEラインをメインラインにした場合、根ズレ(傷による破断)が起こるリスクがある。そのPEラインの弱点をカバーする意味でも、耐摩耗性の高いフロロカーボンラインをリーダーとして用いるのだが、その異素材ラインを結束する方法を「ノット」と呼ぶ。

ノット

メインラインとリーダーを結束する結び方をノットと呼ぶ。短時間で結べる物から、複雑な編み込みまで種類は多様で、結束強度もそれぞれ異なる。現場でしっかりと結べるノットを1つでもマスターしておくことをお勧めする。

ラインカッター

ラインカッターの形状・大きさは様々だ。PEラインを使用するエギングにおいては、PEライン対応のラインカッターを準備したい。

今さら聞けないエギングの「用語」解説:タックル&釣行アイテム関連ラインカッター(提供:WEBライター・野中功二)

ノッター・ラインツイスター

ノッターは、複雑な編み込みを補助してくれるアイテム。自動に編み込みをしてくれるタイプのノッターもある。強風時など、ノットを組むのが困難な状況でも、ラインを固定してアシストしてくれる物や、強度が高い摩擦系ノットの編み込みを電動で巻き付けてくれる物もある。

今さら聞けないエギングの「用語」解説:タックル&釣行アイテム関連ノッター(提供:WEBライター・野中功二)

エギングスナップ

エギングスナップとは、リーダーとエギを繋ぐもの。エギにラインを直接結んでも問題はないが、エギのカラーチェンジなどで結びかえる度にリーダーが短くなってしまう。スナップを使用することで、毎回結びかえることなく、素早くエギをチェンジできる。

今さら聞けないエギングの「用語」解説:タックル&釣行アイテム関連エギスナップ(提供:WEBライター・野中功二)

ギャフ

ギャフは先が爪状になったアイテムで、その爪でイカを引っ掛けて取り込むアイテム。3~6m以上伸びる物がある。大きいイカを掛けたのに、捕獲アイテムがなくて取り込めずに後悔……。そんな思いをする前に揃えたいアイテムだ。

今さら聞けないエギングの「用語」解説:タックル&釣行アイテム関連ギャフ(提供:WEBライター・野中功二)

タモ(ネット)

タモは、小継ぎでコンパクトな物~大きな物までラインナップされている。自身が釣行するフィールドに合った物(足場から水面までの高さを考慮)を選択し携行することをお勧めする。

次のページで安全装備関連の用語を紹介