人気のハゼクラ攻略:ハゼの習性から第一人者が分かりやすく解説!

人気のハゼクラ攻略:ハゼの習性から第一人者が分かりやすく解説!

江戸川水系をホームグラウンドにする、関東ハゼクラの第一人者・岩崎伸吾さんが、攻略法やハゼの習性について解説

アバター画像 TSURINEWS編集部

ソルトルアー ショア

人気のハゼクランク

【ハゼクランクとは?】

ハゼの縄張り意識を利用して、小型クランクをハゼのテリトリーに送り込んで釣る。

ここ数年、人気上昇中のルアーゲーム。

全国、ほとんどの河川や河口で釣りができる手軽さがウケている。

さらに、食べて美味しい点も魅力の一つ。

人気のハゼクラ攻略:ハゼの習性から第一人者が分かりやすく解説!河口でルアー釣りなので、初心者でも十分に楽しめるのも魅力の1つだ。

【なぜハゼはルアーフックに掛かるの?】

ハゼは攻撃する際、相手の尾ビレや腹ビレにかみつく習性があり、その位置にあるハリにフッキングさせる。

釣れたハゼをよく観察してみると、時どきヒレが食いちぎられた個体を見ることができる。

ポイント、シーズンやタイミング

【どんな場所で釣れるの?】

ハゼは淡水と海水の混じる汽水域で釣れる魚。

ルアーで狙うポイントの水深は、30~100cmほどのシャローエリア。

ルアーを底に軽くこすりながら引いてこないと釣れないので、水深に合わせたルアーを使い分けることを勧める。

また、ある程度水深があるポイントでは干潮時間前後を狙う方法もある。
逆に水深が浅い場所は、上げ潮時が狙いめ。

人気のハゼクラ攻略:ハゼの習性から第一人者が分かりやすく解説!潮が上がるタイミングはスリットを狙おう。

【どこを狙えばいいの?】

カキ礁や沈み石周りなど、魚が隠れることができる障害物周り。

潮が上げてくるタイミングなら、陸に向かって延びるスリット。

水位上昇とともに、ハゼがここを通って浅瀬に入ってくる。

【シーズンはいつごろ?】

エサ釣りよりやや遅れて、ハゼが成長した6~7月にシーズンイン。

当初はどこへ投げても釣れるが、8月中旬ぐらいになると外敵から身を守るため、石の隙間やその周辺といった、障害物周りに居着くようになる。

効率よく釣るには、まず干潮で水位が下がったときに川見して、底の地形やストラクチャーの位置などをよく確認しておくといい。

【ハゼがよく釣れるタイミングは?】

干潮からの上げ潮時がお勧め。

スレていないフレッシュな魚が浅瀬に入ってくるので、比較的釣りやすい。

なぜハゼの口より大きいフックに掛かるの?

人気のハゼクラ攻略:ハゼの習性から第一人者が分かりやすく解説!ちゃんとフッキングしています。

ルアーにアタックする際、フックの真後ろからかみつくのではなく、フックの側面からアタックしてくる。

ハゼの口に当たったフックが一瞬でスライドし、先端が口に移動してフッキング。

なので、ここで分かることは、フックが小さければ掛かりやすいのではなく、フックカービングの誘導性に優れているものが有効だということ。

逆に小さすぎるとフックに触れる確率が減ってしまうので、掛かりづらくなる。

フッキング率を高めたい人には、ムカイから新発売の6連リングや、ダブルフックを装着するといい。

さらに、『ムカイ/トレモ35MR』に、音で寄せるラトル内蔵モデルが新発売。

また、有効だといわれているアシストフックも、ルアーから離れすぎてしまったり、サイズが小さいと口に掛かりづらく、口周りのスレ掛かりが多くなってしまう。

キャッチ&イートならいいが、あくまでリリース前提の釣りなら、アシストフックの利用は避けたい。

<岩崎伸吾/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース特別版 2018 SUMMER ハゼクラGAME』に掲載された記事を再編集したものになります。