メバルのパターンによってはプラグファーストとなる日も。そんな状況下で効果的にプラグを使えるよう、実践の前に日中にプラグの動きを確認しておこう。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)
デイでイメージ作り
日中に飛距離、レンジ、プラグの使い方を確認したら、ナイトで実践だ。この場合も、最初から攻めるような投げ方はしない方がいいと思う。たとえば、消波ブロックに乗って横をトレースなど。それは「最初の1投」としては攻めすぎのように思う。
筆者は慎重派なので、購入したプラグの使い出しは、必ず地形変化もメバルの付き場所も何もかも分かっているところでやる。マイポイントで、ロストの危険なく、まず1匹は釣れるところで試す。
そして数匹釣ればまあ元は取れたかなという気になるので、それからはちょっと攻めた使い方もするが、2、3投してメバルが反応しないときは、さっとジグ単に切りかえる。
プラグを多投するとスレる上、ロストの危険ももちろん高まるし、やはりメバルはワームの方が反応が良いのも事実である。
タチウオが多いポイントでは注意
筆者のメインフィールドである大阪南港は秋から冬にかけてタチウオが多い。
こういう海で前にプラグを投げると、タチウオがバイトしてくることがよくある。メバリングに一般的に使用するリーダー6lb程度まででは、タチウオの鋭い歯で噛まれたらひとたまりもない。メバル用のプラグは、タチウオの多い海ではオープンウォーターに投げないようにした方がいいだろう。
<井上海生/TSURINEWS・WEBライター>