湾奥でのハゼ釣りも終盤戦。江戸川放水路のハゼも深場へと落ちて行く時期となってきました。11月11日、そんな「落ちハゼ」を狙った釣行をレポートしたいと思います。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・尾崎大祐)
市川水路でハゼ釣り
ボートからの釣りが主となる関東屈指のハゼ釣り場。今年も6月頃から順調に釣れ始めましたが、気づけばもう終盤戦に差し掛かってきました。
11月頃になると産卵の準備のため徐々に深場へと落ちていくので、ポイントも必然的に深場へと移行。釣り場の主戦場は江戸川放水路から魅惑?の市川水路にかわっていきます。
ここの水深は7m前後とハゼ釣りのポイントとしては深く、また大型の船の往来も頻繁にあることからボートハゼ釣りとしては上級者向けのポイントとなりますが、気負うことなくチャレンジしてきました。
リールタックルで深場狙い
水深が7m前後(岸際で5m、中央付近で9m)と深いことから、リールタックルが基本。チョイ投げできるよう、リールはスピニングリールのチョイスが望ましいのですが、ポイントが狭いので混雑している場合チョイ投げは控えめに。できるだけ複数のサオを準備して船の真下を狙うようにし、アタリが遠退いたらちょい移動、といった形でハゼを狙う方が無難です。というワケで、皆さん2~3本のサオを準備されていました。
とはいえ、船釣りとは違ってボート釣りのいい点は比較的自由な点。中にはなんと手バネザオを使用されている方も。自分のスタイルで楽しめればいいと思います。
仕掛けはハゼの仕掛けであれば何でもいいと思います。私はテンビン仕掛けに5号のオモリをぶら下げ、ちょっと型がいいことを見据えて「シロギス用2本針」を使いました。
クーラーはみなさん10L前後を持参。10Lあれば、船宿で氷入れ(ザル1杯100円)良型200匹釣ったとしても十分対応できると思います。
また、平日に出かける場合は近くにトイレ用の船を常駐させないので、必要ならそれ相応の対策も。一応、ボートにはバケツが2つ常備されていました。というワケで…女性や男性でもお腹の調子が心配な方は、トイレ用の船を常駐してくれる土日祝日がおすすめです。
さらに日曜日は、土砂運搬船の往来がないので、「1隻のボートで二人乗船」で予定されている場合には、なおのことおすすめ。大型船通過時の波を横から受けると、一人で乗っていても結構怖いですからね。
釣り方の基本
先にも書かせていただきましたが、複数のサオを出してボートの真下を狙うのが基本となります(もちろん1本ザオでもOK)。ポイントが狭いので、チョイ投げは平日で空いている時限定と考えた方がいいと思います。
そして釣れなくなったら自力でちょい移動。桟橋近くでやっている場合のように「船宿の方が度々見回りにきてくれ、オールを目印がわりに立てれば曳舟にてポイントをかえてくれる」といったサービスはここではありません。
大型船の往来に注意
また、岸から離れた比較的深いポイントを選ぶと、大型船の往来に合わせての強制移動も度々あります。船宿の方が「そろそろ岸際に退避して」と知らせてくれたり、大型船が警笛を鳴らしはじめたりしたら、それなりに急いで岸際に避難する必要があります。
なので、釣り方うんぬんよりも「手漕ぎボートをしっかりと扱えるか」の方が重要。船宿でも「慣れていない方は近場でやって下さい」ってはっきり言われますし、子供連れもNG。漕いだりアンカリングしたりといった操作は、夏から初秋の間に江戸川放水路での近場で練習しておきましょう。
また、ちょっとしたテクニックとして、オールをカヌーのパドルのように扱えると大変便利。アンカリングも漕ぐ位置も全て船首から移動せずできるので、面倒くささが軽減できます。