投げ釣りで『遠投100m』の壁を突破しよう:基本のオーバースロー編

投げ釣りで『遠投100m』の壁を突破しよう:基本のオーバースロー編

投げ釣りで釣果に直結する「遠投」。今回はスポーツキャスティング大会での優勝経験もある著者が、遠投100mの壁を超えるコツを紹介します。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・松尾幸浩)

アバター画像
松尾幸浩

1954年兵庫県三木市生まれ。全日本サーフキャスティング連盟兵庫協会神戸投翔会名誉会長。DAIWAフィールドテスター。キス数釣り競技から大物狙い、遠投競技まで投げ釣りのあらゆる志向をこなすオールラウンダー。

×閉じる

海釣り 投釣り

上級編:さらに遠投するために

ここでこの投法をマスターすれば、いよいよオーバースローの上級編です。

図5のようにサオ先を地面に付け、オモリは身体の方向に1m~1.5mほど真っ直ぐになるようにセットします。最初の投法と違うのは、サオが斜めになるのと、オモリが手前にくるので、振り幅が大きくなることです。

投げ釣りで『遠投100m』の壁を突破しよう:基本のオーバースロー編図5(提供:WEBライター・松尾幸浩)

必然的にかなりのパワーが要るので、上手くサオを曲げると2割は飛距離がアップします。これも基本は真っ直ぐに振りますからコントロールはつけやすいです。これで、最近の優れたサオやリールを使うと、この投法でも十分100mの壁は突破できます。

ここでもう少し上級者向けは、身体を投げる方向に垂直になるように構えることです。サオの向きやオモリの位置はそのままですが、左足に重心を乗せ(右投げは右足に)キャストと同時に腰を右側にひねり、右足を斜め右前に動かして、身体が正面を向いた時には右足に重心が移動します。要は野球のピッチャーの動作に似ています。これで腰が入り、手振りから身体全体でサオを振りますから飛距離はよりアップします。

そして、次回に紹介するのがオーバースローから発展し、より飛距離が伸びる、真の遠投の基本となる「スリークウォーター投法」です。

<松尾幸浩/TSURINEWS・WEBライター>