アジングラインのメリットを最大限に活かす「ラインメンディング」を紹介する。これを怠ると釣果に直結してしまう、かなり重要なポイントだ。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)
ラインメンディングとは
エステルラインは、号数に対してラインウエイトが弱いかわりに、水なじみが非常によく、軽量リグが扱いやすいのが特徴。この性質を生かすために重要なのが、釣り人側のライン管理「ラインメンディング」だ。
もともと渓流釣りの世界で言われていたという「ラインメンディング」という言葉が、近年ソルトやブラックバスなどのフレッシュウォーターの世界でも聞かれる。それだけ「ラインメンディング」が、釣果を分けるカギと思われるようになってきた、ということだろう。
「ラインメンディング」とは、キャストした後、基本的に自分のポジション(立ち位置)とラインが一直線になることを言う。「基本的に」というのは、ロッドや潮の流れとの関係もあるので、必ずしも一直線でなくてもいい、ということだ。ラインが今どこにあって、どのような状態にあるか、をしっかりと把握できていることを「ラインメンディング」とも言えるだろう。
キャスト後の「風」に注意
キャストした後、しっかりとラインの管理することを意識しよう。
「今どこにあって、どのような状態にあるか」を把握するためには、まず大前提的に「風」に注意しなければならない。キャスト後、微風でも風があるときには、一度ベールを戻してラインスラックを巻き取り、適切なラインテンションを保って、自分の立ち位置とラインを一直線にする(またはロッドとラインの位置関係をきちんと把握する)。それからサオ先を下に向けてベールを返し、レンジを入れていく。
これはエステルラインだけでなく、むしろより風の影響を受けやすいPEラインも同様に、ラインメンディングに気を付ける必要がある。
実釣中は常に意識しよう
注意したいのは、必ずキャスト後リールのベールをフリーにしたら、そのまま落とさないことだ。一度ラインスラックを取って、再びベールを返して軽くラインに指で触れながらラインを送り込んでいく。これもメンディングだ。
メンディングができていないと、アタリがぼやけたり、ラインに適切なテンションを保てないことで、バイトを乗せきれなかったりする。
また、メンディングはキャスト後に一度チェックすればそれでOK、というわけではない。ラインは必ず潮流や風の影響を釣っていく最中も受け続けるので、常にメンディングに注意する。
繰り返しになるが、自分とラインの位置関係を明確に把握し、適切なラインテンションを保ち続ける。これを怠らず終始意識し、いかにメンディングに神経を研ぎ澄ますことができるかが、釣果を分けるといっても過言ではない。
バックラッシュの予防
ラインメンディング、広義に「ライン管理」ということでいえば、エステルラインにはもうひとつ難点がある。それは、バックラッシュしやすいということだ。
バックラッシュの原因
バックラッシュは、キャストミス(強く投げすぎる、など)でない限り、キャスト後、最初の「巻き出し」と、フォールを入れて一度ラインテンションを抜いた後の「再巻き出し」のときに起きる。
具体的には、リールと第一ガイドの間でテンションが緩んでしまったラインが、エアノット(自動的にもつれてしまうこと)してしまうために、バックラッシュが起きてしまう。
バックラッシュの防止法
そのため、エアノットによるバックラッシュ回避術として、次のようなことに注意する。
・キャスト後に、自分の手で第一ガイドとリールの間のラインを触るクセをつける(ラインをきちんとラインローラーに乗せる)
・「再巻き出し」のときにも、きちんとメンディングする
キャスト後の巻き出しのラインメンディング、再巻き出し後のメンディング、つまり「ちょいちょいラインを手で触ってテンションを確かめる」というアジングの所作は、繰り返すうちに自然に手になじんでくる。そうすれば少なくとも不注意によるバックラッシュを防げる。