エギングにおける『エギカラー』選択法 澄み潮にはナチュラルカラー?

エギングにおける『エギカラー』選択法 澄み潮にはナチュラルカラー?

ボートエギング大好きな筆者が、「エギのカラー」の選び方について紹介。布とボディの色に分けて使い分けてみましょう。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・兵頭良弘)

アバター画像
兵頭良弘

大阪府交野市在住。磯、波止、船釣りなど、ほぼオールジャンルで釣りを楽しんでいる。古くから親しんできた磯のグレのほか、波止チヌフカセや船釣りにもシフトしている。

×閉じる

ソルトルアー エギング&イカメタル

釣果に直結する『エギのカラー』

陸っぱりでもボートエギングでも、はたまた乗り合いのティップランでも、アオリイカが好みそうなエギのカラーを選ぶ時、まさにこの瞬間がアングラーにとって最も頭を悩ませる時間と言えるのではないでしょうか。

一般的なエギには、ボディに被せた布などの色とその下地の色がそれぞれあります。その数は各メーカーから販売されているエギを見てもお分かりのように、非常に数多いですね。

エギングにおける『エギカラー』選択法 澄み潮にはナチュラルカラー?エギングビギナーを惑わす色の多さ(提供:WEBライター・兵頭良弘)

これだけたくさんのカラーが組み合わされたエギを使いこなすには、どのような場面で、どのようなカラーのエギを選択すれば、より効果的にアオリイカを攻略することができるかを考える必要があります。バリエーションに富んだ多くのエギの中から、刻々と変化する状況に合ったエギを選択し、釣果に結びつけることが重要です。

エギカラー選択法

今回は普段、ボートエギングに出かけた際、私がエギのカラーを選択する際の方法について記述してみたいと思います。

布のカラー

ます、エギのカラーを選ぶ際、真っ先に参考とするのは「海水の色」です。例えば、海水に濁りが入っていて、エギが少し見えにくいようなら、オレンジやピンク系の明るく派手な色を選択します。

海水が濁っている時に明るい色のエギを使うと、後ろから追ってくるアオリイカの姿も確認しやすくなり、サイトフィッシングでエギを抱かせやすくなります。逆に、潮が澄み切ったような状況下では、ベイトフィッシュのブルー系やブラウンなど、どちらかと言えば「自然色」に近い色のエギを選択します。

エギングにおける『エギカラー』選択法 澄み潮にはナチュラルカラー?同じエギの違うカラーを持参(提供:WEBライター・兵頭良弘)

下地のカラー

では、下地の色はどうでしょう。前述のように、エギには布のカラーとは別にボディ下地にも色が付いています。これは直接塗られたものや、薄い色付きの素材が巻かれたものなど、エギにより違います。

一般的に多いのは、「金、銀、レインボー、夜光、ケイムラ」などです。布1色に対して下地の色だけでも何通りもあり、何を基準に下地の色を選択すれば良いかが難しいところです。

光の強さによる選択

私がエギングを始めた頃、詳しい釣友から「海に差し込む太陽の光の強弱によって、エギの色も変化させなアカン」という話を聞きました。

具体的には早朝など、太陽が徐々に上がり始め、陽が照り出すと、ピンクからオレンジ、完全に太陽が上がると金色やホログラムなどの強い光を反射するようなエギを選択します。逆に太陽が沈み出す頃には、逆の順番でローテーションさせていくと良いと思います。

ちなみに「ケイムラカラー」は、透過性が高く紫外線を受けて発色するので、曇り空や光の強い時に有効なエギです。夜間のエギングでは、ぼんやりと光を放つ「夜光」を選択してやれば効果が上がるでしょう。

以上が私のエギカラー選択方法ですが、少しでもビギナーの方の参考になればと思います。

<兵頭良弘/TSURINEWS・WEBライター>