【東海2020】高級魚が手軽に狙える『ウタセ五目』 入門好機到来

【東海2020】高級魚が手軽に狙える『ウタセ五目』 入門好機到来

アウトドアに適した秋には、お手軽・釣って良し・食べて良しの3拍子そろったウタセ五目がオススメ。釣り方について詳しく紹介しよう。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 鬼頭佳嗣)

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

ウタセ五目の釣り方

誘い方は2パターンある。隣とオマツリしない範囲で仕掛けをふわりとたるませる「たるませ釣り」と、海底のへこみや穴にオモリを置いていく「探り釣り」だ。その日のヒットパターンに合わせることが釣果アップにつながる。

1.たるませ釣り

オモリの着底後、隣とオマツリしない範囲で、ふわりと仕掛けをたるませてウタセエビを海中に漂わせながらしばらく待つ。アタリがなければイトフケをゆっくり巻き取っていく。再度オモリを置き直すようなイメージで、少しズラして同じ動作を行う。

2.探り釣り

カサゴ釣りの上下の探り釣りと似ているが、ドンドンと勢いよくオモリで海底をたたいて探ると魚がおびえてしまうので、オモリを置くような優しい操作が求められる。リールをフリーにしたままスプールを親指で押さえて、サオを静かに上下させてオモリを置くように探っていく。

オモリの着底後、枝間の70cmくらいだけ仕掛けを緩める。これによって仕掛けのテンションを解放し、食い込みを向上させるとともに、下から2番目のハリも海底付近を自然に漂わせることができ、ヒット率が上がる。

時々オモリが着底しない所があるので、そこを逃さずに親指を離して穴にオモリを落とす。海底の穴ぼこを探りつつ、最下バリの枝間70cmだけ仕掛けを緩める「縦の探り+少しふわり」のイメージである。

3分たったらエサを点検する

アタリがなくても3分に一度は仕掛けを上げてエサを点検する。「何も感じなかったのにエサがなくなっている」なんてことはしょっちゅうある。エサが付いていなければ、魚は釣れない。面倒くさがらずに、こまめな点検を頑張ってほしい。

大物狙いの応用

経験上、型の良い中型マダイは、海底よりも少し上層にいると感じている。サンバソウも同じイメージだ。そこで私は、最上のハリに中くらいのエビを付けることがある。一番上が中エビで、真ん中と最下が小エビという形だ。

【東海2020】高級魚が手軽に狙える『ウタセ五目』 入門好機到来マゴチが登場(提供:週刊つりニュース中部版 鬼頭佳嗣)

前述した通りウタセ五目では「できるだけ小さなエビを使う」ことが大切なので、基本は小エビを使うが、周囲で良型が釣れるモードに入ったときや、中サイズのエビが余ってしまう場合などにおいて用いている。

次のページは「釣れないとき」のチェック項目!