秋と言えばタチウオ。筆者はバスロッドを流用してワインド・リトリーブの釣りをするが、専用タックルでも釣り方は大きく変わらない。開幕に備えて釣り方を復習しておこう。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)
「ワインド」タチウオの時合
タチウオは朝マヅメか、夕方から日が沈んで1時間くらいは活性が高い魚だ。潮の動きにもよるが、この時合いには食いが立つので、「ワインド」というアピール力が高いアクションで誘うのが定番。
ワインドは簡単そうに見えて奥が深い…。だが、基本的なところを押さえれば釣れる。サオを煽る(シャクるとも言う)ようにして、海中のリグ(ワームとジグヘッド)を斜めにぴょんぴょんと跳ねさせてやるイメージだ。
サオの動きと、リーリングを組み合わせて操作することになる。もし「難しいな」と思うならば、リーリングの際にハンドルを下方に押し込む力を利用して、サオ先を上に持ち上げるように意識すると、いいアクションができる。
低活性時に効く「リトリーブ」
潮の絡み方にもよるが、大体タチウオは夜8~9時を回ると、その他に誰も釣り人が打っていないポイントでなければ、ワインドでは食ってこなくなる。スレてしまうからだ。
そこで二の手として繰り出すのが、「リトリーブ」いわゆる巻きの釣りだ。これはなんてことない。同じ専用ジグヘッドに、できればワームをシャッドテールをセットして、任意のレンジを巻いてくる。
表層・中層・ボトム付近とどこにいるかわからないので、毎キャスト同じところに投げるにしても、レンジを刻んで釣りをしよう。上のレンジから釣っていくと、下にいる魚をスレさせないので、最初は表層5カウントくらいから始めるのがいい。
小ワザとして覚えておきたいのが「リフト&フォール」。タチウオはフォールに弱い。じーっとワームの後ろについていて、タチウオとしてはきっかけがあれば食ってやろうと思っている状況で、急にワームがフォールすると堪らず飛びついてくる。ある程度巻いてやって、急にリールのベールを返してフリーで2秒程度落としてやるとバイトが出たりする。
ジグの釣りってどうなの?
メタルジグは夕方と朝の時合いがおすすめ。朝の時合いには特に有効だと言われる。夕マヅメに関しては、潮通しのいい開けたオープンウォーターでは、メタルジグで広範囲に探ってみるのもいい。ただし湾奥の内海などでやる場合は、メタルジグで魚をスレさせるより、ワインドで確実に仕留めることをおすすめする。
ちなみに、ほとんど夜はメタルジグに食ってこない。グローがたまーに効くことがあるが…。
タチウオプラッキングは有効か
専用ミノーやシンキングペンシルなど、有効なものもある。しかし、どのプラグでもそうだが、魚はソフトルアー以外はどれだけ高活性でも結構すぐに見切ってしまう。使う場合は、「このコースだけ、数回」というように、投げすぎないことも重要だ。
と言いつつも、タチウオプラッキングは面白い。ミノーやシンペンに食ってくるので、専用品がいろいろ販売されている。しかし昨年ごろからは、夕方~夜もバイブレーションやクランクベイトに食ってくるパターンが発見された(筆者の経験からである)。蛍光テープを貼って、専用プラグでなくても、試してみる価値があるかもしれない。
めざせ指5本&1日10本
タチウオは数が釣れる魚だ。潮によってムラっ気があるが、いい条件のときに投げていれば、何らかの反応がある日が多い。その分食うのが下手な魚で、バラシが多いのも難しいところだが…。しかし釣り味よし、食べてもおいしい。シーズン目標は、目指せ指5本以上のドラゴンサイズ、そして1日10本というところだろうか?
<井上海生/TSURINEWS・WEBライター>