秋の波止グレ釣りを『2段ウキ』仕掛けで攻略 有効な場面や使い方を解説

秋の波止グレ釣りを『2段ウキ』仕掛けで攻略 有効な場面や使い方を解説

秋時期は浅ダナでグレが釣れることも多くなる。そんな場面で有効な、「2段ウキ仕掛けを使ったフカセ釣り」を解説しよう。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・兵頭良弘)

アバター画像 TSURINEWS編集部

堤防釣り 海釣り

いよいよ秋の釣りシーズン

9月に入って次々と発生する大型台風。太平洋側の海水温が例年に比して2度ほど高いことから、今年は特に大型の台風が日本列島に近づいて来る予想が伝えられている。そして、台風が過ぎごとに季節は着実に秋へと向かい、暑さで釣りを遠ざけていた人の姿が少しずつ波止へ戻り始め、いよいよ秋の釣りシーズンを迎える。

多彩な秋の波止ターゲット

晩夏から初秋にかけて、波止で狙える魚種にはハマチやメジロなどの大型青物を中心に、ファミリーフィッシングとして人気の高いアジやイワシのサビキ釣り、水温の低下とともにエサ取りが減ってくると、フカセ釣りで狙うグレ&チヌ釣りが盛期を迎える。

そこで、今回は私が好きな波止フカセ釣りのメインターゲットであるグレを狙う際、秋に有効な仕掛けとして多用する2段ウキ仕掛けについて解説したいと思う。

秋の波止グレ概要

初秋の時期、まだまだ水温は高く、海の中には大量のエサ取りが群がっている。私が波止のグレ釣りで足げに通う淡路島・岩屋一文字は、波止が明石海峡に面していることから、潮の干満によって潮流が川のようにゴウゴウと流れる時間帯がある。

秋の波止グレ釣りを『2段ウキ』仕掛けで攻略 有効な場面や使い方を解説岩屋一文字の風景(提供:WEBライター・兵頭良弘)

本流筋や潮のヨレを狙ってまきエサを入れてやると、30cm前後のグレが水面下50cm辺りまでまきエサを拾いに浮上してくることがしばしばある。

秋の波止グレ釣りを『2段ウキ』仕掛けで攻略 有効な場面や使い方を解説浅ダナで30cm前後のグレが楽しめる(提供:WEBライター・兵頭良弘)

2段ウキ仕掛けのメリット

このようにグレの活性が高くタナが浅い場合は、2段ウキ仕掛けが非常に効果的な役割を果たしてくれるわけだが、その理由には、

1.アタリウキの上に飛ばしウキをセットするので、本流筋が遠くで蛇行しても遠投ができる。

2.複雑な潮が流れる時にはアタリウキを沈めて水中ウキの役割として活用できる。

3.浅ダナでアタリが出なくなった時は、アタリウキを外して飛ばしウキ単体でタナを探れる。

などの利点が考えられるが、いづれにしろ2段ウキ仕掛けは、海況の変化に対応した様々な使い方ができるので、特にビギナーの人やこれからグレ釣りをやろうと考えている人にはぜひ、オススメしたい釣法の一つである。

2段ウキの基本スタイル

基本的な仕掛けは、飛ばしウキに0負荷前後の浮力が小さいウキを使用する。飛ばしウキの下にカラーウキゴム2個を通し、下のウキゴムに浮力の小さいアタリウキをセット。上のウキゴムには仕掛けヨージを使ってアタリウキから30~50cm離して固定する。

秋の波止グレ釣りを『2段ウキ』仕掛けで攻略 有効な場面や使い方を解説アタリウキと親ウキ(提供:WEBライター・兵頭良弘)

ハリスは2~3ヒロを道糸と直結で結んでハリを結べば準備完了だ。後はグレの食うタナに合わせてウキ下を調整していけば良い。

秋の波止グレ釣りを『2段ウキ』仕掛けで攻略 有効な場面や使い方を解説筆者の2段ウキ仕掛け例(提供:WEBライター・兵頭良弘)

次のページで2段ウキの釣り方を解説!