赤いタチウオこと「アカタチ」 食味はまるでアマダイのように美味?

赤いタチウオこと「アカタチ」 食味はまるでアマダイのように美味?

釣魚としても食用魚としても人気の高い「タチウオ」にあやかって名付けられたとある雑魚がいます。本家と違い「外道」扱いをされてしまうことが多い魚ですが、実はあの高級魚にそっくりな味がします。

(アイキャッチ画像提供:野食ハンマープライス)

アバター画像 TSURINEWS編集部

その他 サカナ研究所

赤いタチウオこと「アカタチ」

タチウオという魚を知らない人はいないと思いますが、「赤いタチウオ」について知っている人はどれくらいいるでしょうか。おそらく、釣り人や漁師以外ではあまり多くないのではないかと思います。

赤いタチウオこと「アカタチ」 食味はまるでアマダイのように美味?アカタチ(提供:野食ハンマープライス)

こちらがその赤いタチウオこと「アカタチ」。魚屋で売られることはほとんどなく、一般的な知名度は皆無に等しい魚です。一方で釣り人にとっても「アジやアマダイの釣りで混ざってくる外道」という程度の印象しかなく、要は「箸にも棒にもかからない魚」というものになります。

アカタチ釣れる日はダメ?

釣りの世界では「アカタチが釣れるとその日の釣りはダメ」という言葉もあります。アカタチは海底に穴を掘って棲息しているため、普通にアジを狙っていればそれほど釣れることはありません。

しかし、貧酸素水塊の発生などが原因で海底の酸素量が減少すると、海底にいるはずのアカタチが海底の巣穴を出て、少し浮き上がってくることがあるそうです。

釣りバリにかかってくるのはそのようなときで「アカタチが釣れる≒海底に異変が起こっている=本命が釣れない=その日はダメ」というように考えられてしまうそうです。

タチウオの仲間ではない

このアカタチは漢字で書くと「赤太刀」、やはり赤いタチウオという意味ですが、正直なところ細長い形状以外はタチウオとの共通点はまったくないように思います。実際、アカタチは「アカタチ科」という比較的独立したグループに含まれ、タチウオ科のタチウオとは近縁ではありません。

赤いタチウオこと「アカタチ」 食味はまるでアマダイのように美味?タチウオとは似ても似つかない(提供:野食ハンマープライス)

日本近海でアカタチと呼ばれる魚には「アカタチ」と「イッテンアカタチ」「スミツキアカタチ」の3種がいます。ただいずれも混同されて「アカタチ」と呼ばれています。40cm程度の大きさになりますが、細長いうえに強く側扁しているため、喰い出はあまりありません。釣れても持ち帰る人は少なく、「何だアカタチか」と海に捨てられてしまう事が多いです。

実は美味な魚

しかしこのアカタチ、実は知る人ぞ知る美味な魚なのです。上記の通り流通に乗ることはあまりありませんが、美味しい魚として産地では鮮魚店の店頭を飾ることもあります。旬は夏で、脂こそあまり乗りませんが、充実した身の味の良さを味わうことができます。

赤いタチウオこと「アカタチ」 食味はまるでアマダイのように美味?透明感のあるきれいな白身(提供:野食ハンマープライス)

身が薄くてさばきにくい魚ですが、アマダイに似た身質で甘みがあり、鮮度が良ければ刺身が絶品。皮が分厚く良い風味を持っているので、皮目を強めに炙って造る「焼霜造り」がオススメです。また、カリッと揚げると皮や鰭から「甲殻類のような香ばしさ」が感じられ、とくに唐揚げは絶品です。開いて揚げれば中骨も美味しく食べることができます。

赤いタチウオこと「アカタチ」 食味はまるでアマダイのように美味?アカタチの唐揚げ(提供:野食ハンマープライス)

美味な魚ながら知名度の低さもあり、今の時点では良い値がつくことはあまりありません。しかし最近はメディアでも「流通に乗らない美味しい魚」として取り上げられることがあるようです。(『怒り新党、新三大市場には出回らないうますぎる地魚アカタチ・マツカサウオ・エソ』マイナビ学生の窓口 2015.10.31)

この魚の正しい価値が知られるようになり、それに見合った値で売られる時代が来たらいいなと思います。

<脇本 哲朗/サカナ研究所>