【釣果グルメ】ちょい投げ五目天丼 シロギスメインにフワフワ絶品

【釣果グルメ】ちょい投げ五目天丼 シロギスメインにフワフワ絶品

初夏の「ちょい投げ」はキスやメゴチ、トラギス、ハゼ、アイナメなどなど魚種多彩に楽しめる。そして、これらのターゲットはほとんどがフライや天ぷらのネタとして重宝される魚ばかり。今回は手軽にちょい投げで釣れる身近な魚を使った天丼のレシピを紹介しよう。

(アイキャッチ画像撮影:TSURINEWS関西編集部・松村計吾)

アバター画像 TSURINEWS編集部

その他 レシピ

ちょい投げ釣りの定番魚はシロギス

ちょい投げと一口にいっても、地形や海底の状態、エリアなどによって釣れる魚はずいぶんと変わってくるが、チョイ投げのメインターゲットはおそらく、シロギスであることが多いはず。

シロギスはご存じの通り、天ぷらやフライのネタとしては、超人気の魚でありメジャー。シロギスの身の特徴は白身でやや甘みが乗り、特に釣ってから冷凍せずに処理した身はフワフワで非常に美味しい。

【釣果グルメ】ちょい投げ五目天丼 シロギスメインにフワフワ絶品釣り場で揚げてみたキス天は絶品だった(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

ちなみに冷凍しても十分に美味しいので、大量に釣れた時には開いた状態か、フライ用ならコロモまで付けた状態で冷凍すると料理時に楽ちん。だが、釣りたての身と比べてしまうとかなり食味は落ちるので、やはりできれば冷凍せずに食べてしまいたい。

天丼ネタに向くターゲット

砂浜や波止で、海底が砂泥底の場合、シロギスを狙っていると、よく釣れるのがメゴチやイトヒキハゼ。そして、少し水深がある場所だとトラギス、河口域にはマハゼやウロハゼも登場してくるシーズンだ。ほか、ヒイラギやチャリコ、小型チヌなど、初夏から夏場にかけてはチョイ投げで釣れる魚が非常に多彩だ。

そんな中で、天ぷらネタとしてオススメなのは、シロギスと似た味わいを持つ、メゴチ、トラギス、ハゼだろう。ちなみにシロギスとほぼ同じ海底にいて、シロギスの時合いが外れた時によく釣れるのがイトヒキハゼだが、こちらはかなり小さくて処理すると、非常に小さな身になるのと、その割りに骨が硬いので、実は処理が面倒ということで側リリースする場合が多い。

同様にヒイラギや小チヌなどは食べても良いが、天ぷらやフライのネタとしては、骨も硬く、開いたり下ろしたりするのには小さいこともあってちょっと面倒だ。

天ぷらネタ用の下処理

シロギスなどを天ぷらにする場合、そのままよりも開いて天ぷらにするのが定番だ。処理の仕方としてはシロギス、トラギス、ハゼはほぼ同じ。まずはウロコを取って頭をカット。腹側に包丁を入れて肛門部分まで開いたら内臓をきれいに取り除く。

そのまま腹側から背骨に沿って包丁を入れて開いたら、骨の付いている方の身を下にして、包丁を骨のすぐ下から入れ、骨を浮かすように骨だけを削いでしまうと良い。慣れないと骨に身が多く残ってしまうが、この場合は後で骨せんべいなどにすれば全てを食べられるのでOKだ。

ピンギスは骨ごとOK

シロギス、マハゼの場合、13、14cm程度までのいわゆるピンギスや小型のマハゼなら、開いた状態で骨は付けたままでも、揚げれば骨ごと食べられる。ただ、少し骨の感触が残るので、イヤな人はきっちりと骨を取った方が良いだろう。ちなみにトラギスはやや骨が硬いのできっちりと処理することをオススメする。

【釣果グルメ】ちょい投げ五目天丼 シロギスメインにフワフワ絶品ピンギスは骨ごと天ぷらに(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

メゴチの処理方法

前述のターゲットの中で、特殊な処理方法を用いるのはメゴチだ。扁平な魚体をしているので、腹から開いても「平たいメゴチの開き」ができない。そこで、メゴチの場合は「松葉揚げ」といわれる揚げ方で調理する。

これは、頭をカットして内臓をきれいに掃除したら、頭の方から、骨の両サイドに包丁を入れ、尻尾の付け根辺りで骨をカットする。つまり、尻尾で両サイドの身が繋がった状態だ。2つに分かれた形が松の葉に似ているので「松葉」という名称が付いている。

【釣果グルメ】ちょい投げ五目天丼 シロギスメインにフワフワ絶品松葉揚げの準備(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

メゴチ処理上の注意点

メゴチに関して注意したいのは、エラブタの棘とヌメリだ。エラブタの棘は非常に痛いので、まず最初にエラブタごと頭部をカットする。内臓を取り除いたら、今度はボウルにメゴチを入れて少量の塩でもみ洗いをすることでヌメリを取ってしまう。

魚の具材が用意できたら、天丼に一緒に入れる野菜なども用意する。定番としては大葉、カボチャ、シシトウなどだが、夏を意識して、オクラやナスなども良い。また、舞茸や椎茸などのキノコ類もあればうれしい。

天ぷらを揚げる

自家製の天ぷらなので、市販品のようにコロモをあまり大きく付ける必要もなく、できれば薄いコロモで魚をしっかりと味わいたい。コロモの材料は市販の天ぷら粉で十分。商品ごとに紹介されている分量でコロモを作って揚げればOKだ。

【釣果グルメ】ちょい投げ五目天丼 シロギスメインにフワフワ絶品温度を確認中(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

天丼のタレ

最後に丼にかけるタレは、手軽なタイプとしては、2倍濃縮のめんつゆを使用すると簡単。タレとしてはもう少し甘みが欲しいので、できればめんつゆと少量のみりん、砂糖と水を混ぜて沸騰させれば甘めで美味しいタレが完成。基本的には、ご飯を丼に入れたら、タレを少しご飯に掛けてから天ぷらを乗せ、さらに少量のタレを掛けると良い。

シロギスにメゴチなどに、夏の野菜も足して、初夏を味わい尽くす天丼を作ってみよう!さらにチョイ投げ釣りが好きになるハズ。

<松村計吾/TSURINEWS関西編集部>