自宅時間を有効活用:出刃包丁を『黒錆加工』 目指せメンテナンスフリー

自宅時間を有効活用:出刃包丁を『黒錆加工』 目指せメンテナンスフリー

出刃包丁に黒錆加工を施してみた。真っ黒の出刃包丁を期待していたのに、材質を読み間違えてトホホな結果になったが、気になっていた部分は黒錆処理ができたので、よしとしよう。

(アイキャッチ画像撮影:TSURINEWS関西編集部・中西)

アバター画像 TSURINEWS編集部

その他 お役立ち

出刃包丁のメンテナンス

我が家の出刃包丁の状態がふと気になった。ここのところ出番がなくて放置したままだったのだ。

確認すると、やはり切れ味はかなり悪くなっている。そして、あちこちに錆が浮いていた。釣りにも行けないし、たまには研いでメンテナンスでもしてやることにした。ついでに、赤錆とおさらばするために、黒錆加工(黒染め)をすることにした。

自宅時間を有効活用:出刃包丁を『黒錆加工』 目指せメンテナンスフリー錆びた包丁(撮影:TSURINEWS関西編集部・中西)

黒錆とは

専門的なことを省いて大まかに説明すると、黒錆とは鉄の表面にできる酸化膜のことで、放っておくと自然に発生する一般的な赤錆とは違い、自然に発生することはないのが特徴。鉄の表面にあらかじめ黒錆を発生させることにより、赤錆の付着を予防することができるのだ。

以前ナイフに施したことがあるのだが、施してから5年ほどたっているにもかかわらず、赤錆が一切出ていないので、実績は十分だ。

とはいえ、注意すべきこともある。それはレモンなどの柑橘類を切ると、その酸で被膜が溶けてしまうらしいのだ。幸い出刃包丁でレモンを切ることはなさそうなので、これは気にしなくていいだろう。そしてもう一つは、研ぐと落ちてしまうというところ。しかし、刃はそもそも結構な頻度で研ぐことになるので、赤さびもそれほど気にならない部分。なので、こちらも気にせず加工することにした。

加工前の状態

施工前に状態を確認すると、ほぼ放置状態にもかかわらず、表は錆がポツポツといったところ。とはいえ、このポツポツが結構気になる。裏は、「スキ」の部分に結構頑固な錆が発生していて、指で触れるとざらざらしている。今回黒錆加工を決めたのは、この部分の錆とおさらばしたかったのが一番の理由だ。

自宅時間を有効活用:出刃包丁を『黒錆加工』 目指せメンテナンスフリー錆の浮いた出刃包丁(撮影:TSURINEWS関西編集部・中西)

黒錆加工に必要な道具類

・包丁
・耐水サンドペーパー
・ペットボトルの空き容器(500ml)
・お酢
・紅茶ティーバッグ2個

自宅時間を有効活用:出刃包丁を『黒錆加工』 目指せメンテナンスフリー用意する物(撮影:TSURINEWS関西編集部・中西)

黒錆加工の手順

1.まず錆をサンドペーパーで磨き落とす。

自宅時間を有効活用:出刃包丁を『黒錆加工』 目指せメンテナンスフリーサンドペーパーで赤錆を落とす(撮影:TSURINEWS関西編集部・中西)



2.紅茶2パックを500mlのお湯で煮出す。

3.紅茶が少し冷めたらペットボトルに移し、8分目まで注ぐ。残りはお酢でいっぱいになるまで満たし、かき混ぜる。

自宅時間を有効活用:出刃包丁を『黒錆加工』 目指せメンテナンスフリー濃い紅茶をこれくらい入れ、残りは酢で満たす(撮影:TSURINEWS関西編集部・中西)


4.包丁を浸け錆が発生するのを待つ。泡が出て反応しているのがわかる。

自宅時間を有効活用:出刃包丁を『黒錆加工』 目指せメンテナンスフリーすぐに泡が出始め、1時間もすると泡まみれに(撮影:TSURINEWS関西編集部・中西)


5.半日ほど置いたら黒錆加工は完了。

6.流水で刃についた液体を洗い流す。

7.ドライヤーで乾かす。

自宅時間を有効活用:出刃包丁を『黒錆加工』 目指せメンテナンスフリードライヤーで乾かした状態の「裏スキ」(撮影:TSURINEWS関西編集部・中西)


8.食用油を塗り込む。

自宅時間を有効活用:出刃包丁を『黒錆加工』 目指せメンテナンスフリー油を塗り込めば完成(撮影:TSURINEWS関西編集部・中西)

最後に

完成して気づいたのだが、和包丁は部位ごとに材質が違うため、均等に黒錆しないということ……。特に「平」の部分はあまり黒錆加工の前後で変化が見られなかった。とはいえ、一番錆が気になっていた「裏スキ」はまずまずきれいに黒く錆びていたので、よしとしたい。自宅時間を有効活用:出刃包丁を『黒錆加工』 目指せメンテナンスフリー

※包丁を傷める可能性もあるので、自己責任でお願いします。

<中西/TSURINEWS関西編集部>