私はサーフからジグなどのルアーを使って青物を狙う事が多い。釣りのスタイルにはあまり拘らず、その場で釣れるサカナを釣って海を楽しむ派のため、多くのサーフアングラーとは持ち込んでいる釣り具が異なっていると思う。そんな筆者のタックルボックスを紹介したい。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・永井航)
フローティングベストに収納
サーフでは場面によってはランガンをする事もあるため、フローティングベストに釣り具を収納している。私は釣りスタイルよりも、「釣ってナンボ」タイプの釣り人なので、多くの種類の釣り具をフィールドに持ち込んでいるのが特徴だ。
私のフローティングベストには5カ所の大きなポケットがあり、そこにそれぞれルアーなどのアイテムを収納している。
出番の多いジグ類
まず紹介したいのは青物狙いでメインを張る事が多いジグだ。ジグは右胸の大きなスペースに収納する。ケースは100円ショップのものだ。もう、かれこれ2~3年の間、壊れることなく使っている。
フックは前後とも装着
ルアーは基本的にフロント、リアともにフックを付けている。フックが絡まるのでは?という声もありそうだが、適当にガチャガチャやれば大抵外れる。
それを蓄光、30g、40g以上と分けている。現在はライトショアジギング向けの軽量なタイプがメインだが、対象魚やタックルなどによって120gまでのジグを釣行前に選択し入れかえている。
ハリ先に注目
フックについては、ハリ先が爪に引っ掛かる程度に研ぎ直す事は多いが、軸の方の錆びなどはそこまで気にしていない。釣行ごとにフックをかえるような方からすれば、泡を吹いて倒れてしまう事案かもしれない。
しかし、メーター級のシイラやブリ、60cmまでのカンパチ(ショゴ)相手にフックが原因で不覚を取った事は今のところないので、当面はこの調子でいくつもりだ。
使用ジグは10個程度
持ち込むジグの個数は少ない方だと思う。いつも12個程度しか持ち込まない。以前は多く持ち込んでいたが、ぶっちゃけ私は多く持ち込んでも、せいぜい10個くらいのジグしか使っていないため、持ち込み量をどんどん削減した結果だ。
ジグはアピール度で選ぶ
また、使うジグのカラーは多くの方の定番がブルピンだと思う。しかし、私自身、単純にルアーでの青という色がそんなに好きでないので使わない。念のため持っている程度だ。
また、ジグに関して言えば、「アピールしてナンボ」だと思っているため、フラッシングが強そうな物をメインに使う事が多く、購入時の決め手もギラギラ度を意識している。
安価なジグが中心
これはまだ検証途中だが、ジグはミノーなどのプラグと異なりマニュアル感が強く、活かすも殺すも釣り人の腕次第ではないかと考えている。そのため、メーカーに関してもジグだけは、どこでもいいと最近思っている。
ジグコーナーの床のケースに入れられている300円程度で売られているような物を最近は多用しているが、釣果に問題はない。もう少し様子をみて大丈夫そうなら順次、経済的な安価なジグにかえていくつもりだ。
なお、特性が被らないようにロングジグかショートジグか、フロント、センター、リア、左右対称、非対称かなどのバランスは確認するようにしている。