冬の管理池ヘラブナ釣行 『バランスの底釣り』を堪能【水藻FC】

冬の管理池ヘラブナ釣行 『バランスの底釣り』を堪能【水藻FC】

12月13日、大阪・貝塚市にある水藻フィッシングセンターへ釣行。台風被害で多くの桟橋が壊れたが、ヘラブナ釣り桟橋は1本だけ残っており、この日も44cmの大型を含め40尾以上のヘラブナと出会う事ができ、冬の一日を堪能した。

大阪府のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・紀州みの蔵)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ヘラブナ釣り 淡水の釣り

水藻フィッシングセンターでヘラブナ釣り

水藻フィッシングセンターは、当日7時営業開始との事で、平日料金1500円を支払ってから桟橋へ向かった。気温も低く、平日という事もあって、他に釣り人は2人。

毎年、冬は少し水位が下がっており、今回の釣り座では、竿14尺で天々の深さだった。満水になれば16尺でどこの釣り座でも底まで届く感じだろう。

冬の管理池ヘラブナ釣行 『バランスの底釣り』を堪能【水藻FC】池の全景(提供:WEBライター・紀州みの蔵)

当日のエサと仕掛け

私はグルテンでの「バランスの底釣り」を楽しもうと準備を始めた。竿は14尺、道糸0.8号、ウキはボティ13cmのパイプトップ、ハリスは0.4号で37cmと45cm、ハリはコム4号をセット。

冬の管理池ヘラブナ釣行 『バランスの底釣り』を堪能【水藻FC】当日の仕掛け(作図:TSURINEWS関西編集部・松村)

エサは、新べらグルテン底50cc、わたグル50cc、水100ccを混ぜ合わせたものを使い、タナは上バリトントンから1節ズラシで開始した。

冬の管理池ヘラブナ釣行 『バランスの底釣り』を堪能【水藻FC】両グルテンのエサ(提供:WEBライター・紀州みの蔵)

朝イチは高活性

朝一番は魚の活性の高さもあり、数投目からウキにサワリが出て、開始早々から底釣り特有のトップが1節入る「チクッ」としたアタリで楽しませてくれた。

冬の管理池ヘラブナ釣行 『バランスの底釣り』を堪能【水藻FC】朝イチは活性の高いヘラが連発(提供:WEBライター・紀州みの蔵)

しばらく楽しんでいるとトップにサワリが出て、1節上げられた後にチクッと明確に入るアタリ。アワせると、竿にそれまでで一番の重量感が乗った。余りにも重たいので根掛かりかと思ったが、その直後に魚の引く感触が伝わってきた。

44cmの良型ヘラブナ登場!

周囲に他の釣り人が居なかった事もあり、竿を左右に振りながら、思う存分に魚の引きを楽しんだ。浮かせてきたのは44cmもあるヘラブナだった。少し魚体が細長いのでマブナっぽく見えるが、強い引きを堪能させてもらえた。

冬の管理池ヘラブナ釣行 『バランスの底釣り』を堪能【水藻FC】やや細めの44cmはマブナ?(提供:WEBライター・紀州みの蔵)

10時頃からは食い方がかわってきた。サワリはあるものの、アタらなくなったり、カラツンになったりと、「ヘラブナは居るのにハリ掛かりしない」状況になってきた。

状況に合わせた工夫が醍醐味

底釣りの面白さは、魚がエサを捕食していても、それがウキにアタリとして出ない場合も多く、それゆえに仕掛けのセッティングやタナ調整などを行いながら、答え探しをしていくところだ。

当日は、エサをハリが隠れる程度まで小さくしたり、ハリの重さや大きさをかえたりと工夫を凝らす。さらに食い気の下がった魚が底にあるエサを小さな吸い込み力で「吸う動き」を逃すまいと、繊細な動きでも分かりやすいようにウキのトップを細めのPCムクに変更した。

次のページで最終釣果発表!