『こんにゃくワーム』の作り方 スーパーの食材でブラックバスを釣る!

『こんにゃくワーム』の作り方 スーパーの食材でブラックバスを釣る!

釣りで使うソフトルアーは、釣具屋にしか置いてないと思ってませんか?でも、それは間違い。よく行くスーパーを見渡せば、そこには釣りでも使える食材が沢山!今回は、『こんにゃくワーム』の作り方と、実釣レポートを紹介。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・松浦)

アバター画像
松浦

働く若者。稀にある休日を活かし釣りに励んでいる。安月給の為、道具は基本中古品。

×閉じる

ブラックバス ルアー&フライ

こんにゃくワームとは

『こんにゃくワーム』の作り方 スーパーの食材でブラックバスを釣る!畑から取れるワーム?(提供:WEBライター 松浦)

ルアー釣りを続けている多くの人が「自分で作ったルアーで、魚を釣りたい」と考えたことがあるはずだ。しかし、ミノーやクランクなどのハードルアーを作るのは、なんだか難しそう。

そう思って、ワームの材料や作り方を調べてみると、型を作り合成樹脂を溶かし入れて固めて出来上がり、たったこれだけ。これならできそうと、材料を買い揃えてみると、ワームを買ったほうが安いのでは?と気づく。

そんな挫折を味わったアングラーに勧めたいのが、こんにゃくワームだ。ブラックバスだけでなく、アジやメバルなどのターゲットも狙える。市販品と変わらずに使えるため、狙える獲物は幅広い。

こんにゃくワームのメリット・デメリット

メリット

1.【安価】

先ず、至上のメリットは、価格が非常に安い!スーパーでこんにゃくを買えば250gで100円ほど。こんにゃく1つで、30個程度のワームを作ることができる。1本あたり約3円!

2.【加工が安易】

二つ目のメリットは、やはりだれでも簡単に作ることができるということ!

型を作ったり、合成樹脂を溶かす必要なし!ナイフで好みの形にカットするだけ。お子さんが作成する場合は、代わりにハサミを使ってもOK。

3.【食べられる】

上記の通り安く簡単に作れて、万一失敗しても、こんにゃくなのでもちろん食べられるのだ。お子さんの自由研究にもお手軽でオススメ!

デメリット

こんにゃくワームは、「安い・簡単・食べられる」とメリット尽くしのように思えるかもしれないが、やはりデメリットも存在する。

1.【臭い】

生のこんにゃくは少し生臭いものだ。こんにゃくワームを触ると手がすこし生臭くなるため、こんにゃくの生臭さが苦手な人には、不向きかもしれない。

2.【腐る】

車内放置して、そのまま取り出すのを忘れていると数ヶ月後にドロドロになって悪臭発生源になってしまう可能性がある。釣行後は、冷蔵庫に入れて保存しよう。

3.【粉から作る場合は、危険性がある】

粉から作った方がコストは抑えられるかもしれないが、実は製作に危険が伴うので要注意だ。詳しくは後述する。

 

こんにゃくワームの作り方:初級者編

『こんにゃくワーム』の作り方 スーパーの食材でブラックバスを釣る!材料は写真のものがすべて(提供:WEBライター 松浦)

【材料】

・「板こんにゃく」 250g

手順

作り方はとてもシンプル!市販のこんにゃくを包丁やハサミで切って好みの形にする。好みの形に切り分けたら、食紅などを使って染色。カラフルなこんにゃくワームの完成だ。

※ワンポイントアドバイス

細かなところの加工を行いたい場合は、彫刻刀がオススメ。

こんにゃくワームの作り方:上級者編

材料

・こんにゃく粉
・凝固剤
・水
・ワーム型

手順

こんにゃく粉を水で溶かし練り込んで粘土状にする。粘土状にしたこんにゃく粉に水で溶かした凝固剤を入れてさらに練り込む。そこからさらに練り込んで出来たものを型に入れて少し寝かせ、茹であげれば出来上がり。

注意点

作成方法が難しく、材料であるこんにゃく粉は、あまり流通していない。こんにゃく粉自体に品質の基準がないらしく、ネット購入時には注意が必要だ。

粗悪品は皮膚に触れるだけでかぶれてしまい、間違って粉が目、口、鼻に入れば大変なことになる。しかし、少量のこんにゃく粉で大量に作れるのでコスパは最強。手袋、マスク等の保護具は必ず付けよう。シリコン等で型さえ作ってしまえば量産も可能だろう!

次のページで実釣レポートをお届け!