【九州エリア2019秋】最盛期のオフショアジギングのキホンを解説

【九州エリア2019秋】最盛期のオフショアジギングのキホンを解説

秋も深まりを見せ、さまざまなターゲットを狙うことができる10~11月は、ヒラマサなどの青物を狙うジギングも最盛期を迎える季節だ。多くのアングラーを魅了してやまないオフショアジギングについて解説しよう。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版 岩室拓弥)

アバター画像 TSURINEWS編集部

オフショア ソルトルアー

オフショアジギングタックル

ジギングはSLJ(スーパーライトジギング)やタイラバなど他の釣りと違ってパワー系の要素が強く、生半可なタックルだと魚の強烈な引きに太刀打ちできない。

【九州エリア2019秋】最盛期のオフショアジギングのキホンを解説タックル例(提供:週刊つりニュース西部版 岩室拓弥)

【ロッド】

専用ロッドが望ましい。パワークラスは水深や狙うサイズでも変わってくるが、150~200gのジグまで扱えるクラスのものだと問題ないだろう。

【リール】

リールはメーカーによって番手が大きく異なるが、最低でもPEライン4~5号が300m巻けるものであれば大型の青物がヒットしても十分にやり取りすることが可能。

【ライン】

ラインはメインとなるPEラインは先述した通り4~5号を300m、3号クラスでもある程度のサイズまでなら対応できるが、ジギングは主に魚礁や瀬といった根が荒いポイントでの釣りとなるので、大型とのファイトのときでも強引にやり取りができるよう最低でも4号クラスを巻いておくことをお勧めする。

リーダーはフロロカーボンの60lb前後であれば大丈夫だろう。

ルアーとその他の道具

タックルの次はメタルジグと、そのほかの道具を紹介しよう。

【メタルジグ】

基本的にロング系と呼ばれる細長いタイプのものがお勧め。使用する重さは当然水深ごとに使い分ける必要があるが、40~60mが多い近場なら100~150gまであれば対応できるだろう。80m以上の深場となってくるなら最低でも200gまでは用意するようにしよう。

【その他】

スプリットリング、フック類などがあるがメタルジグとフックを接続するために必要となるスプリットリングの強度は150~200lb程度のものを、フックは#2/0~4/0前後のものを選ぶと問題ないだろう。

【九州エリア2019秋】最盛期のオフショアジギングのキホンを解説ジグにバイト!(提供:週刊つりニュース西部版 岩室拓弥)