今や、さまざまなジャンルで使用される釣り用ラインと言えば「PEライン」だ。新素材ラインと入れて久しいが、技術革新により、極細のPEラインが登場した事で、一気に広がった。そもそもPEラインとは何物で、どんなメリットがあるのか。今さら聞けない、その原点と効果的な使用方法を紹介。
(アイキャッチ画像撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)
釣り糸の主流は3種類
現在、釣りに主に使われているラインと言えば、ナイロン、フロロカーボン、PEラインが3大素材が言える。アジングなどでは近年、ポリエステルを使用したエステルラインも見直されてきているがジャンルが限られている。
釣りに使われるラインのパーツで見ると、リールに巻く道糸、そしてハリを接続するハリス、エダスなどが基本となる。
道糸に欲しい特徴としては、リールに巻く場合にはスプールの型が付きにくい軟らかなラインであること、ハリス、エダスなどではしっかりとした張りが欲しいなど、ラインとひと口に言ってもパーツごとに欲しい機能が分かれるのが現状だ。
4つの素材の特徴は?
各ラインの特徴を説明する。
ナイロンとフロロ
簡単にそれぞれの特徴を見ると、ナイロンラインはしなやかで扱いやすい。特にリールのスプールへの収まりがいい上に、巻きグセが付きにくいので、リールに巻く道糸としての機能が高い。
逆にフロロカーボンはナイロンに比べると硬いため、スプールへの収まりは悪いが、比重が高く(沈みやすい)傷が付きにくく、吸水性も低くて張りが保てるのでハリスやエダス向き。ともに伸びるのでショックを吸収しやすいと言う特徴がある。
デメリットとしてはナイロンラインは吸水性が高いので、劣化が早く適度にライン交換をしないといけない。フロロカーボンは硬いのでスプールに巻くと収まりが悪く現場でのトラブルに発展しかねないなどがある。
PEライン
では、PEラインに関してはどうだろうか。そもそもPEラインは「ポリエチレン」と言う素材でできているラインだ。ポリエチレンというのは生活の中では頻繁に接していて、いろいろ形をかえて利用されている。
ポリエチレン製のラインは非常に強度が高く、ナイロンやフロロカーボンのラインに比べると、同じ号数なら強度が高く、逆に細い号数を使える、その上で伸縮率が低いので感度がいいというメリットがある。
編む事でしなやかさを出すPEライン
PEラインはポリエチレン製の細い繊維を編んで作られたもの。単糸だと硬いので扱い辛く、細い繊維を編み込む事でしなやかさを出している。
現在、多くのPEラインで4本編みや8本編みと同じPEラインでも表記の違ったラインが発売されている。
X4やX8と言った表記をされている場合が多いが、その大きな違いは、同じ号数で編み数を増やすにはそれだけ1本を細くする必要があり、編み数(繊維の数)が多い方が、より細い繊維の集合体であると言える。
特徴としては、細い繊維を数多く編んだラインの方がよりしなやかで、摩擦抵抗も小さいため、ガイドを滑りやすく、より飛距離が出ると言う点。
ただ、編み数が多くなるとその分、手間もかかるため、価格帯もかなり上がるので、最初は安価な方で始めるといいだろう。扱いに慣れてくるにしたがって、より高価なPEラインを使う事で快適さを実感できるだろう。