梅雨グレシーズンもいよいよ本番ということで、波止から手軽に狙えるグレのフカセ釣り釣り場として、和歌山県・串本の須賀漁港の波止を紹介したい。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・福永知也)
須賀漁港の概要
須賀漁港は串本大島の手前にある波止で、有名釣り場である串本大島の陰に隠れてしまい、釣り人にあまり気付かれにくい波止。しかし波止自体のポテンシャルは高く、磯魚はもちろんアオリイカの魚影も濃く、地元の釣り人が足しげく通っている。
ここは沖向きのテトラと、テトラのない波止内側が主なポイント。しかし、今回は北側にあるエントリーしやすい小さな波止を説明したい。
小波止
ここは非常に小さい波止のため、2人か3人しかサオを出すことができない。波止の先端部は船の航路になっており、水深があるのでいろいろな釣りを展開しやすい。海に向かって左側は水深が浅く、3ヒロくらいなので根掛かりしやすいが、シモリが多くグレの姿を確認することができる。右側は水深もあり釣れる雰囲気はあるが、過去にいい思いをした記憶がない。
対岸の波止際を釣る
本命は前出の図内ポイントAで、狙い方としては、まきエサで対岸にある波止周りのシモリからグレをおびき寄せて釣るイメージである。そのため、できるだけ対岸の波止の際を釣るようにしたい。
ベストな潮は港の中に入ってくる潮で、魚の活性が上がりよく釣れる。逆に港の外に出ていく潮の時はあまり釣果に恵まれない。そのため、できるだけ潮位の高いタイミングで釣行したい。
オススメの仕掛け&エサ
ここからは、この波止での実際の釣り方を紹介したい。
まずはタックルだが、この波止で釣れるグレのサイズは25~30cmちょいなので、磯ザオ1号にミチイト1.5号、ハリスは1号を基本に食いが渋い場合は0.8号まで落とそう。ハリもグレバリの3、4号が基本だが、食い込みが悪い場合はヘラバリを使用することもある。仕掛けはゼロウキを使った全遊動で、アタリが出ない場合はアタリウキを使用することもある。
まきエサは生オキアミにグレ用の集魚材を混ぜ込んだものを、さしエサは生オキアミと加工オキアミを使おう。
釣り方と注意点
まずウキ下を1.5ヒロからスタート。さしエサが残ってくる時はウキ下を深くしていく。ハリスにはできるだけジンタンを打たずに釣りたい。キタマクラ、フグの多い釣り場なので、さしエサが目立ってしまうとハリまで取られるためである。グレを狙うならウキ下は深くても3ヒロまで、それ以上深くするとサンノジが頻繁にアタってくる。
最後になるが、この波止は地元の人たちが大切にしており、先客がいる時は地元の人の可能性が高い。そのため、ひと声かけてから釣りを始めていただきたい。また、きれいな波止なので、ゴミも必ず持ち帰るようにしよう。
<福永知也/TSURINEWS・WEBライター>
須賀漁港