ティップラン新メソッド!?エギのウェイトアップ【神奈川県・大磯沖】

ティップラン新メソッド!?エギのウェイトアップ【神奈川県・大磯沖】

相模湾のティップランエギングは、晩秋~冬にかけて、数釣りから型狙いへとシフトしていく。水温が下がり始め、水中のプランクトンが減ってくると、潮色がクリアになって、狙う水深はどんどん深くなっていく。釣行したのは、そんな傾向が出始めた11月末。相模湾の中心部に位置する大磯港から仲間を集めて仕立出船。

神奈川県のリアルタイム天気&風波情報

アバター画像 TSURINEWS編集部

エギング&イカメタル ソルトルアー

大磯沖ポイントの特徴

大磯沖のポイントの特徴は、相模湾の両サイド(三浦半島と真鶴半島)のエリアと、根本的に異なる部分が2点ある。

まず、基本的に沿岸にサーフ、いわゆる砂浜が続く砂底のエリアということ。

もう1点は、相模川と花水川という大きな流入河川があり、淡水が流れ込んでいること

「アオリイカには不利な条件なのでは?」と、思うこの海域で、いかに攻略していくかが、楽しみのひとつでもある。

一箇所目から船中複数ヒット!

ティップラン新メソッド!?エギのウェイトアップ【神奈川県・大磯沖】船中連続のヒット

まず、朝イチに入ったポイントの底質は「砂ばかり」かと思っていたが、意外にも岩盤のような感じ。

さらに、河川からの流れ込みがあるせいなのか、この時期のほかのエリアに比べて潮色がほどよく濁り、よく釣れそうな雰囲気。

エギを海底までフォールさせ、シャクり上げると、なんとすぐにバイト。ワクワク感を楽しむ間もなく、いきなり1尾目をキャッチ

これに続く感じで、同船した仲間にも次々とアタリがある

「よし、もう1度エギを落としてさらに続くぞ」と、思ったら「ポイントがズレたので流しかえます」のアナウンス。

こまめな流し変えが必要

ティップラン新メソッド!?エギのウェイトアップ【神奈川県・大磯沖】移動後もヒットが続く

少しポイントをズラして、エギをフォール~シャクると、同じような感じでヒットが続く。

しかし、ここでまた小移動。

「釣れているのになぜ流し変えるの?」と思い、船長に聞くと

「このエリアはやはり基本、砂底なので、そのなかに点在しているアオリイカが寄り着くであろうピンポイントの魚礁や根をランガンで狙っていくのが、釣果を伸ばす方法」だと教えてくれた。

「ほかの釣り場と違い、長い時間ポイントの上を流しっぱなしにできないので、釣り人側からしたら大変だとは思うが、イカがいれば一発で勝負がつくのも、この海域の特徴なんですよ」と話す。

確かにそれは開始早々からの釣果が実証しているのでうなずける。

エギのウェイトアップで連発!

そうとわかれば、ひと工夫してイカへのアプローチを試みようと、自分なりに推測、短時間でアッという間に通過してしまうピンスポットのポイントに対し、いかに素早くエギを海底まで落とし、アピールさせられるかがこの釣りのカギ

通常のティップランエギングは、30~40gのエギを使用するのが一般的。

風が吹いたり、潮の流れが速いときに使用するアシストシンカーをあえて装着して、通常使用する倍の60~70gへとウエートをプラス。素早くフォールさせてみる

さらに、メインラインも通常はPE0.6号を使用するが、0.4号まで細くし、フォール中の水圧をラインにかけにくくし、スムーズに落とし込めるようにする。

釣りの感覚は、船を流して釣るいつもの感じではなく、船を立てて釣る中オモリのシャクリ釣りのイメージ。

「ライン角度」だの、「ステイの時間」だのとこの釣りでいつも語るような内容は無視した、まさに〝大磯沖ティップランエギングスタイル〟。

すると、この選択が大当たり。しばらくのフィーバータイムを堪能

サイズアップの効果も?!

ティップラン新メソッド!?エギのウェイトアップ【神奈川県・大磯沖】イカのサイズが大きい

また、この釣り方に変更してからの恩恵がもう一つ。

正直、このウエイトアップが要因なのかは定かではないが、釣れるアオリイカのサイズが非常に大きかった。

1kg弱ばかりで、なかには、この時期の最大級であろう1.5kgを超えるようなサイズも飛び出す。

アシストシンカーの装着により、通常使用しているエギのサイズよりもボリューム感がアップしたことと、あまり攻められていないエリア、また川の流れ込みがあることでプランクトンが豊富でベイトフィッシュも多く、イカの生育がいいのだろう。

新メソッドというと大げさかもしれないが、今までの経験を生かして考えたことが結果になって表れると、それはすごく嬉しいし、とても楽しい。

何も考えず、いつものティップランをしていたのでは、今回のような釣果はでなかっただろう。

次ページでエギカラーについて