メバルが出始めた大阪湾奥。今は外気温もそこまで寒くなく、体力を保ちながら釣ることができる。今回は数釣りを狙った。夕方からエントリー。さあ、どんどん釣っていくぞ。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)
当日の状況
この日の海は、中潮回りの19時ごろ上げ切り。メバルが浮いてくるのが19時ごろなので、理想的な時間ともいえる。おそらく下げ潮で出始めるだろうと考えて、それまでは少し焦れながらも5g級のメタルジグでも投げてみることにした。
ちなみにこの日使用したメバリングロッドは、ルアーウェイト5gまで。ただ経験上、私はライトゲームロッドでは1.5倍近くまで安全に投げられることを知っている(あまり参考にはしないでください)。よって7gのジグ、そして最大10gまで試した。これくらいのジグが投げられると、ベイトフィッシュパターンのサバ、アジの反応が多くなるだろう。またちょっと沖でしか出ない魚の反応も見られる。いい実験になった。
まずはサバがじゃれてくる
最初は、ここのところずっと大阪湾奥に居座って群れているサバが反応した。2gのタングステンジグヘッドで太めのワームを巻いていると1尾。
このあとアジもいくつか掛けるが、ほとんどポロリと手前で落とした。最近の10cm級のアジは釣りきるのが難しいので、これでいいかもしれない。筆者はそこまでこだわっていない。
メバルがキワに着き直して反応
辺りに闇が下りて、メバルのムードがじわじわ。そろそろ浮き始めるかな、と思ってもメバルというのはなんだかんだ遅いもので、1尾出すのに少々手間取った。確かこの時点で最終の魚のサバかアジから、1時間ほどして本命メバル、だ。
安心したのは、メバルがキワで出たこと。今季のスタート間もないメバルは、オープンで反応していた。これが結構困らせてくれるのだ。プランクトンパターンのオープン、しかも小型となると、プラグでは反応させづらいし、ワームでは表層レンジキープが難しい。
その点、足元ならばスーッと軽量ジグ単をトレースさせるだけなので、釣り方としては単純だ。この後、ヒットワームは限定されるが、立て続けに釣れた。
ヘッドウェイト0.4gと最軽量級だけれど、エステル運用なのでなんとかなる。
楽しい!
次のページで巻きがだめになったら使いたい「ふわ釣り」について