バラしやすい魚というと、何を想像しますか?ショアならばタチウオ、シーバス、そしてアジでしょうか。ライトソルトのターゲットには主にメバルとアジしかいないのに、そのアジがバラシやすいのは問題です。メバルとともに、理想的なフッキングを考えてみましょう。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)
バラしやすい魚
魚は何かとバラすものです。どいつも絶対に外れないことはありません。釣りきったと思っていても足元で不意に外れることがあります。それは必ず起こる、もはや、アクシデントですらありません。
しかし、やはり根本的にバラしやすい魚はいます。シーバスはその代表格。ブラックバスと似た魚ですが本当に驚くほどに食うのがヘタです。またエラ洗いでハリを外そうとするのもこの魚の困ったところ。その他、タチウオワインドもバラシ連発がよくあります。
ライトゲームターゲットでは、小さいアタリを出すアジのバラしやすさも問題です。メバルはまだ食い込みのいい魚ですが、向こうアワセといって、こちらでアワせるのでなく、メバルにアワセを任せるので、慣れないうちにはバラシを連発します。
しかし、この二魚種に関しては、釣り人の工夫でバラシ数を低減することができます。
アジのフッキングは上顎
アジの理想的なフッキングといえば、上顎です。アジは全体に口がもろい魚ですが、上顎はよく発達しており、骨もしっかりと硬く、ここに刺さるとほぼ確実に獲れます。
バラシが減らないときには、ワンテンポ遅らせてアワセましょう。大体、アジは早アワセで口からハリがすっぽ抜けるのです。ハリ先が開いた専用のジグヘッドを使い、オートマチックにフッキングするふわ釣りをしていれば、ほとんどノーアワセでも上顎にハリがいきます。バラすよりは呑まれてもいいので、確実に獲りきることが大事です。
ちなみに、アジがバラシやすいのは、身が軽いことと、口破れしやすいことにあります。中途半端にフッキングして取り込もうとすると、身が軽いのでくるくると水中で身体が回ってしまい、口元でハリが暴れて口破れしてしまうのです。
メバルはカンヌキが理想だけれど
魚には絶対にバラさないフッキングポイントというものがあって、口の端のカンヌキ。この部分に掛かってしまえば、アジのような口のもろい例外を除いて、ほとんどの魚を獲りきることができます。
ただメバルのカンヌキフッキングは、狙ってできるものではありません。上の画像はハリ数の多いプラグだから偶然に刺さっただけです。ジグ単の場合は、カンヌキとか、そもそもフッキングを意識するよりも、よく言われる通り、とにかくすべてをメバルの向こうアワセにしてしまうのが一番です。あとはハリとカエシが仕事をしてくれます。
特に大型メバルは足元でのバラシをよくやります。身体がデカいし重みがあるので、頭を振られたときに瞬間的にドラグが追いつかずに、ハリが吹き飛んでしまうのです。こういうときにはハリを呑ませてしまう方がいいくらい。バイトが出たら、一拍遅れてアワせるか、やり取りする途中で追いアワセを入れてフッキングさせるといいでしょう。
メバルがド高活性のときには、ハリ数の多いプラグで攻略するのも手です。